ずっと息子は読んでたものの

母がバタバタしていて

書けませんでした。


ささっとメモしちゃいましょー。


いまさらこれ?

と言われそうですが、

ついに手を出したハリーポッター。


欧米では、7、8歳の子でも読んでいると聞いたことがありますが

結構なボリューム。

日本語では1巻だけ1、2年前に読んでたけど

意外にもそこで興味をなくしてストップ。


今回は

自分で図書館から借りてきた。


やっぱり本ってその子と出会うタイミングがある気がする。

旬というか。

それがきっと彼に取っていまなんだろうな。

英語でも難なく読めるようになって

「ハリーポッターって面白いねー」

って言ってきた。


不思議。

日本語で読んだ時にそこまでハマらなかったじゃないって思うけど

2日くらいで読んじゃったので

慌てて2冊目ポチりした。

(図書館休みになっちゃったので

買うしなかない)





Harry Potter and the philosopher’s stone:

ハリーポッターと賢者の石。ハリーポッターの冒険が始まりまさにスタート。各キャラクターに出会い、ホグワーツに行き、友情が生まれる。ワクワクよね。








ああーハリーにハマったら

いろいろグッズとかほしくなりそうだなぁ。

杖とかほしい。。。

















PE(体育)の授業用に買ってるのはコレ。

ずっと品切れしてたのが販売再開で

すごい嬉しい!

2サイズくらい購入しちゃった。

季節ものなのかな。






息子が日本の勉強カバーしてるのは

チャレンジタッチ。

これでとりあえず日本の勉強は平気かな。

進研ゼミ 小学講座