補聴器 | 三姉妹ママいちごののんびり日記

三姉妹ママいちごののんびり日記

高校生、大学生、社会人の三姉妹ママです。


昨日木曜日は実家集合の日ニコニコ


お昼を父と妹と食べに行ったついでに
近くにあった眼鏡市場で補聴器を
初めて見に行ってみた👂


今後の自分の備忘録のため、
もしかしたら情報知りたい方のために
忘れないうちにメモしておきますウインク



眼鏡市場


まず耳の検査してもらい、そこから
色々と体験させて貰うことになり
製品の説明してもらって、初めて
今の時代の補聴器の性能知りビックリびっくり



なんと、今ってAIなのねびっくりびっくりびっくり
(音を何でも拾う安いタイプの物はAIではないけどね😉)


そんな時代なんだ~キラキラキラキラキラキラ


父の耳の状態に合わせて、お店の人が
パソコンで調整したものを耳にびっくり


そして父の聞こえ具合を聞きながら
その場でパソコンで調整~拍手


使いはじめは聞こえてなかったのが急に
聞こえだして疲れるから弱めにスタート


何度か調整していって自分の耳にピッタリの
物に仕上がるらしいキラキラ
(よく「高くても聞こえが悪い」って言ってる人は
この調整が出来るタイプの物でない可能性が
高いのかもね)


色もシルバーにしたら、耳の後ろに
かかってても全然目立たないのびっくり


マスクなんてしてたら余計にじっと
見なきゃ気づかないくらいキョロキョロ


こんな進化してるのね~キラキラキラキラキラキラ


ちなみに試させて貰った人気のタイプは
46万でしたニコニコ
(補聴器非課税なのも初めて知りました😵
眼鏡は課税だけど補聴器は非課税なのね)


高いのは100万もしたけど、普通の生活
してたらそんなのは必要でないし、ちょっと
買えないわ滝汗


電池式はボタン電池を毎日取り出して、
朝またセットして…をしても2週間もたずに
交換…らしいけど、充電式はエアポッツ
みたいに置くだけで簡単充電キラキラ


耐久年数平均5年くらいとのことだから、
割ると月に1万位って事ねニヤリ






このあと、移動してもう一軒聞いてみようと

理研産業補聴器センター


こちらにもいってきて、同じように検査
してもらい、商品の説明うけたら…


こちらは更に+10万びっくりアセアセ


だけど、父には眼鏡市場の方が聞こえ
やすかったようでキョロキョロ


お店によって値段もメーカーも色々だけど
説明される内容は同じでしたニコニコ









なくても生活できるけど、聞こえが悪いと
必要な事は話すけど、何でもない話は、
やはり話しかけなくなっていくしね…ショボーン


父の状態の聞こえ具合を、パソコンで
再現して貰ったんだけど、そんなにも
聞こえづらくなってるのか…と妹と驚きでした


補聴器全く知らなかった事だから、色々と
話聞けたりして良かったわニコニコ




後はどうするのか父が決めないとねウインク






あと20年くらいの間に値段もっと下がって
貰わないと、私や旦那が欲しくなっても
買えないわガーンアセアセ


私はきっとキクチメガネでメンテナンス
してもらってるときに、聴こえ悪くなった
頃に薦められる気もするしねグラサン