皆さま

おはようございます!

と言っても11時ですが・・・。

令和2年2月12日、2の数字が並んでいますね。

 

2数は2歩め。

 

初めの一歩を踏み出した人にはうれしい数字。

スタートしたから次があるのですよね?

 

 

「てぶくろ 」にはどんな意味があるの?

 

次から次に入りたがる動物達。

 

嘘つきで人の和を崩しそうな人。

 

どう猛な人。

 

まわりをかえりみない猪突猛進型の人。

 

牙で人を威嚇する人。

 

権力や地位、カネを嵩に着る人。

 

どうみてもイヤな感じですよね?

 

あなたならこんな人たちを我が家に入れますか?

 

ごめんこうむりたいですよね。

 

でも、入れてしまいます。

 

すると

 

不思議なことが起きています。

 

ただの手袋に煙突や梯子、ドアまでついて立派になりますね。

 

いったいどうしてでしょうねえ。

 

ここがポイントです。

 

昔話は生きていく為に大事なことを教えてくれているのです。

 

隠れ真実を伝える為に語り継がれてきたと言っていいでしょう。

 

話を戻しますね。

 

入れれば入れるほど大きく立派になるものはなあに?

 

現実邸に考えててハズレちゃいますよ。

 

もう

おわかりですね。

 

「心」です。

どんな心?

 

それは「愛」です。

 

心は目に見えません。

 

見えないけれどとても大事なものですよね?

 

手強い相手を受け入れるのは並大抵のことではありません。

 

相手を包み込むだけの強さが必要です。

 

愛し難きを愛し、許し難きを許す。

 

究極の愛とはこういうのだそうですよ。

 

手袋はいろんな人を受け入れる度に葛藤し、愛が強くなっていったのでしょうか。

 

皆さまからのご質問を受け付けています。

 

こちらからどうぞ!

h@ehon-hamashima.com

 

絵本コーチングを受けたい方はこちらへ

hamashima@gekidantendou.com

 

 

絵本教育協会

http://ehon-hamashima.com

 

劇団天童

http://gekidantendou.com

 

今日も一日、良い日でありますように!