こんにちは

えほん教育協会

会長 浜島代志子です。

 

卒業式シーズンですね。

 

涙の別れ、そして新しい出会い。

 

胸がワクワクする春はもう目の前です!

 

『きょうはよいてんき』

https://youtu.be/qDLijiOicw0

読み手:山本志津

 

この手の話をぐるぐる話と言います。

 

ぐるぐるぐるぐる、話が回っていくからです。

 

このタイプの絵本は子どものどんな能力を育てるでしょうか。

 

想像力、論理的思考能力、意欲を育てるのです。

 

次から次へと要求が出てくるでしょう?

 

その望みを叶えないかぎり

 

キツネはしっぽを縫い付けてもらえないのです。

 

誰でも

 

叶えたい望みがあれば必死になりますよね。

 

きつねは

 

あきらめません。

 

お金で解決できることではありませんよね。

 

ここが大事なところです。

 

お金が無ければ電車にも乗れない。

 

カフェにも入れない。

 

子どもの服代、文房具代、遠足費用、習い事、塾。

 

たしかにお金が無ければやりたいこともできません。

 

私もモーレツに実感しています。

 

あゝ、世の中金次第・・・と

 

ため息をつくことも度々ありますよ。

 

泣きたくなることもたくさんあります。

 

絵本幼稚園を作って

 

絵本で日本を変える!

 

志は変わりません。

 

でも

 

先立つモノが整なわなくて

 

実際には一ミリも進んでないのです。

 

あ〜あ

 

不甲斐ない私ですが、

 

このキツネをご覧ください。

 

 

大事なしっぽを取り戻すために

 

どれほどの努力をしたでしょう。

 

でも

 

努力は報われませんね。

 

情けなくなって粉挽き屋のおじいさんを見ると

 

とうとう泣き出してしまいました。

 

私だって泣きたいわ・・・。

 

きつねと同じ気持ちになってしまいます。

 

なんと

 

粉挽き屋のおじいさんは

 

条件無しに粉をくれたのです。

 

どうしてでしょうか?

 

条件が満ちたから

 

おじいさんは無条件で粉をくれたのですね。

 

天が認めるほど努力したときに

 

運勢がついたということですね。

 

運という字は

 

辶(しんにょう)に軍と書きますね。

 

辶は人を表します。

 

人が軍を動かすほどの力を出し尽くす勢いを持って

 

はじめて

 

運がつくということです。

 

いかがですか。

 

昔話には深い教えがあるでしょう?

 

人生の指針を示してくれています。

 

諦めない心を持ち、探し続けることが

 

人の道。

 

成功への道だということがおわかりいただけましたか?

 

絵本が子どもの頭を良くするその理由(わけ)

 

お分かりいただけましたか。

 

では

 

また、次を楽しみにお待ちくださいね。

 

 

★メルマガ会員登録すると、おすすめの絵本リスト(PDF)と合計70分の動画をプレゼント!

http://ehon-hamashima.com/index.php?go=XhTnLN

 

★えほん教育協会

http://ehon-hamashima.com

 

★楽しくて頭が良くなるオリジナル絵本のお申込みはこちらです!

http://goo.gl/mEBcsA

 

★対話式絵本読み聞かせについてのご質問はこちらからどうぞ!

http://ehon-hamashima.com/index.php?go=aU3q13

 

★劇団天童…ミュージカル、語り芝居、人形劇で夢・愛・感動をお届けします!

http://gekidantendou.com