こんにちは

えほん教育学会

会長 浜島代志子です。

 

もうすぐ冬至。

 

太陽が恋しくなる季節ですね。

 

11月23日は、勤労感謝の日。

 

元は明治天皇誕生日です。

 

天長節と言われていました。

 

太陽の話に戻しましょう。

 

 

アメリカのプエブロインディアンの神は

 

太陽です。

 

日本では、天道様(おてんとうさま)と言いいますね。

 

「悪いことをしたらおてんと様が見ているよ」

 

「おてんとう様に恥じないようにしなさい」

 

「人にはバレなくてもおてんとう様にはお見通し」

 

こんなことを親から言われたことはありませんか。

 

「太陽へとぶ矢」は

 

日本人にはとても馴染みやすいですね。

 

この絵本がまだ翻訳されていないときに

 

東京の丸善の洋書売り場で見つけました!

 

ものすごいインパクトで迫ってきました。

 

「これはなんなの?どこの国?アメリカ?インディアン?」

 

一冊しかなかったので抱きしめてレジに行きました。

 

父の愛、母の愛、人々への愛。

 

究極の愛の物語なんですよ。

 

究極の愛を与える人とは誰でしょうか?

 

太陽の神です。

 

この絵本

文の無い場面があります。

 

ここは

ご自分で語ってくださいね。

 

お子さんといっしょにお話ししながら

読んでください。

 

つまり

絵を読む、ということです。

 

まずは

この絵本をご覧になってください。

 

https://youtu.be/m6BCOSwy1jk

読み手;山本志津

 

いかがでしたか?

 

どの場面に心が動きましたか?

 

ところでこの物語

イエス様の誕生に似たところがありませんか。

 

神様のひとり子として生まれたのがイエス・キリストと言われますね。

 

作者のマクダーモットは、アメリカの人ですから

 

イエス様の誕生、試練、救いと重ね合わせているのではないでしょうか。

 

いかが思われますか。

 

この絵本の虜になった私

 

アメリカからこの絵本の動画を購入して

語りました。

 

次に

ミュージカル「太陽の子」(劇団天童)を製作したのです。

 

もちろん

作者、出版社の了解を得てのことです。

 

この続きも書きますので

しばし、お待ちくださいませ。

 

 

★メルマガ会員登録すると、おすすめの絵本リスト(PDF)と合計70分の動画をプレゼント!

http://ehon-hamashima.com/index.php?go=XhTnLN

 

★えほん教育学会

http://ehon-hamashima.com

 

★楽しくて頭が良くなるオリジナル絵本のお申込みはこちらです!

http://goo.gl/mEBcsA

 

★対話式絵本読み聞かせについてのご質問はこちらからどうぞ!

http://ehon-hamashima.com/index.php?go=aU3q13

 

★劇団天童…ミュージカル、語り芝居、人形劇で夢・愛・感動をお届けします!

http://gekidantendou.com