77年目の真珠湾攻撃の日(開戦記念日) | GAIYAの合縁奇縁

GAIYAの合縁奇縁

日々の出来事や愛媛県内各地、隣県各地、旅した風景等ぼちぼち載せていきます(^-^)

活動してきた事等や旧海軍関連の事や体験者の皆様との交流等も載せていきます。


12月8日、今年も三机湾は荒れていた!


77年前、この地で極秘訓練し真珠湾攻撃で散った若き隊員達の御霊を祀る慰霊碑が建立されてる須賀の森公園を眼下に権現山から想いを馳せる。



沖は白波、寒風が身に沁みる(>.<)






今年も足を運べた。






大東亜戦争九軍神慰霊碑







海上自衛隊呉基地の潜水艦救難艦ちはや艦長以下乗組員様より寄贈頂いた軍艦旗が寒風吹き荒む三机に翻ってた!

過去記事にも載せてるが、戦時と平時の差はあれど、愛媛の地から船出した若者が同じハワイの海で亡くなった真珠湾攻撃の特殊潜航艇(甲標的)と宇和島水産高校の実習船えひめ丸、どちらも9名(T-T)

その「えひめ丸」の救難へハワイまで向かった「ちはや」乗組員の皆様から寄贈された軍艦旗である。

井上宮司の話では毎年、ちはや乗組員は訓練航海の途中に慰霊に来て頂いてるそうである。



宮司さんの姿が無いなぁと思ってたら・・







例年通り、1人夕方からの慰霊祭の準備にやって来た!

更に鳥取からようやく初めて三机に来られたと言う、横山薫範上等兵曹(二階級特進・少尉)のご親族Tさんと。







Tさんの母が横山少尉の兄の妻の妹と言われてた。

昨年は佐々木少尉のご親族の方をお見かけした。



八幡浜からハイヤーで来られてたTさんを隊員達の常宿だった松本旅館と・・






岩宮旅館へ案内してあげた。





例年通り、女将さんが温かいお茶で冷えた身体を暖めてくれた(^-^)





















今年4月、8年振りに訪ねた江田島の旧海軍兵学校に屋外展示してある特殊潜航艇(甲標的)

今の岩宮旅館の女将さんも行きたがってた。

余談やが、甲標的の目の前に駆逐艦「雪風」の主錨も展示してあるけど、元乗組員(後部五番機銃配置)大洲市の故Kさんも江田島に行きたがってたなぁ・・


何はともあれ、今年も九軍神に手を合わす事が出来た。


若き隊員皆様のご冥福を心よりお祈り致しますm(__)m