『アイラップ』で雑に作れる「大量プリン」が大反響!メーカーに聞く注意点と美味しさの秘訣

概要

SNSで『アイラップ』を使った「大量雑プリン」の投稿が大バズリし、多くの人が真似して作り始めている。便利な袋状のラップとして知られる『アイラップ』だが、これを使えば手軽に大量のプリンが作れるのだ。メーカーである岩谷マテリアルに、この反響についての感想や、『アイラップ』を使ってプリンを作る際の注意点などを聞いた。

 

 

 

定番レシピのアレンジで簡単に作れる

『アイラップ』を使ったプリンのレシピは、実は以前から定期的に話題になっていたという。似たような手法の「茶碗蒸し」も同様だ。これらのレシピは公式のものではないが、SNSの性質上、新規ユーザーの増加とともに繰り返し注目を集めるのだろう。昔からある定番のレシピをちょっとアレンジするだけで、誰でも簡単においしいプリンが作れるところが人気の理由のようだ。

 

洗い物いらずの手軽さと"雑さ"がウケている

「大量雑プリン」が支持されているのは、『アイラップ』を使うことで洗い物が減り、気軽に作れるからだと岩谷マテリアルは分析する。「雑にできる」点がSNS上でウケているのだろう。確かに、プリン型を使わず、ラップの上で混ぜて、そのまま茹でるだけなので、洗うものが少なくて済む。ある意味"男飯"的な発想とも言えるが、その手軽さが多くの人の心を掴んだようだ。

 

ラップ内の空気を抜くのがポイント

では、『アイラップ』を使ってプリンを作る際の注意点は何だろうか?基本的には、パッケージの注意書き通りだが、鍋底が非常に高温になるので、耐熱皿を敷くなどして、アイラップが直接鍋肌に触れないよう気をつける必要がある。また、ラップ内の空気はしっかり抜き、上部をねじるようにして縛るのがポイントだ。空気が残っていると熱した際に膨張して浮いてしまうので要注意。

 

まとめ

『アイラップ』を使った「大量雑プリン」のレシピがSNSで大反響を呼んでいる。定番レシピのプリンをラップで手軽にアレンジできる点が支持されているようだ。実はこの方法、5年以上前から定期的に話題になっているもので、同様の茶碗蒸しのレシピなども人気だという。洗い物が少なく、雑に作れるのが魅力だが、ラップ内の空気を抜くなど、いくつかの注意点もあるので、メーカーの岩谷マテリアルのアドバイスを参考にしたい。SNSならではの拡散力で、古くからある料理のレシピが新たな脚光を浴びる。料理の幅が広がるきっかけにもなる「大量雑プリン」、ぜひ試してみては。