こんばんはー(^^)/

 

愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農家を

目指すおっさんです。

 

おおみそかですね。

私と妻は今治市に実家がありますので

帰省は行いません。

 

のんびり自宅で

紅白歌合戦でも見れたらいいな

と思っております。

(>_<)

 

さて、

12月下旬のブルーベリーの

写真を載せたいと思います。

 

今回は、『ティフブルー』、

コロンバス』、『ピンクレモネード

の3品種です。

 

①ティフブルー(ラビットアイ系)

ブルーベリーの木 ティフブルー 2023.12.23

 

ブルーベリーの近景 ティフブルー 2023.12.23

 

ブルーベリーの葉 ティフブルー 2023.12.23

 

ブルーベリーの花芽 ティフブルー 2023.12.23

 

ラビットアイ系ブルーベリー

ティフブルー』です。

 

ティフブルー』は、古い品種

御三家と呼ばれている内の1つです。

 

葉がだいぶ散りましたが

ラビットアイ系ブルーベリーの中では

紅葉のきれいな品種です。

 

赤い色の丸い花芽が枝先に

たくさんついているので

来年はたくさん収穫ができそうです。

(*^-^*)

 

収穫量は多いのですが

実があまり大きくないことと

収穫時期の見極めが難しいのが

難点です。

(>_<)

 

コロンバス(ラビットアイ系)

ブルーベリーの木 コロンバス 2023.12.23

 

ブルーベリーの花芽 コロンバス 2023.12.23

 

ブルーベリーの葉 コロンバス 2023.12.23

 

ラビットアイ系ブルーベリー

コロンバス』です。

 

葉は、紅葉せずに

緑色のものが残っています。

1枚1枚のサイズが大きいです。

紅葉は、あまり綺麗ではないかも

しれません。

(~_~)

 

葉と枝の付け根に

小さな赤色の花芽ができています。

ティフブルー』より花芽の数

少ないようです。

 

コロンバス』は、

私の畑ではまだ収穫したことない

品種ですが、カタログによると、

大きな品質のよい実がなるとのこと。

 

来年の初収穫、期待しております。

(^O^)

 

ピンクレモネード(ハイブリット系)

ブルーベリーの木 ピンクレモネード 2023.12.23

 

ブルーベリーの近景 ピンクレモネード 2023.12.23

 

ブルーベリーの花芽 コロンバス 2023.12.23

 

ピンクレモネード』は、

ハイブリット系ブルーベリーです。

 

実は小さいですが、他の品種とは異なり

ピンク色のおいしい実がなります。

立派な枝もたくさん生えてくる

樹勢の強い品種です。

(>_<)

 

葉の形は、笹の葉の様で

他のブルーベリーと比べると

特徴的です。

 

写真では、

葉が赤く紅葉しています

結構散っています。

 

花芽は、だいぶ大きく膨らんでおり

来年の春の開花準備が進んでいます。

(*^-^*)

 

ピンクレモネード』は

花芽の数がかなり多いのですが

 

実に成長する過程で

ダメになるものが多く、

収穫量が安定しない欠点があります。

来年こそはたくさん収穫したい。

(T_T)

 

ブルーベリーの花 ピンクレモネード 2023.12.23

 

ピンクレモネード』の季節外れ

を見つけました。

 

おそらくこのまま枯れてしまします。

 

開花は、例年通りだと3月末ころです。

(>_<)

 

挿し木のブルーベリー3本 ピンクレモネード 2023.12.23

 

最後に2021年2月に挿し木した

ピンクレモネード』3本です。

 

おおよそ3年で

ホームセンターの1000円の苗よりは

立派になりました。

 

ブルーベリーは挿し木

増やせますので

剪定で立派な枝が手に入ったら

挑戦してみてくださいな。

(^O^)

 

 

今回は長くなってきたので

このくらいにしたいと思います。

(^^)/

 

これからも更新していきますので

もしよかったら覗いていただけたら

嬉しいです。

 

来年もよろしくお願いします

m(_ _)m