頑張り屋ママのための数秘セルフマネジメントコーチ

 

まさかね まりです!

 

仕事で

なぜか私にだけ

きつく当たってくる!

 

上司にパワハラのような

キツイ事を言う人がいて

ストレスが溜まっている。

 

 

転職しても

同じように嫌な人がいる。

 

 

そんなことないですか?

 

 

image

 

 

 

この原因の一つとして

考えられるのは

 

幼少期の家族関係、

幼少期に抱いている

家族との関わり

 

があるんです!

 

 

image

 

 

 

私自身も

看護師時代は

人間関係に悩んできたんですよね。

 

 

人間関係に

恵まれていたところも

あったけど。

 

 

転職しても、

 

女性の上司から

ターゲットのようにされて

 

怒られる、

注意される。

 

そんなことが

何回も。

 

 

あー自分は

看護師向いてない。

 

 

看護師は

女の職場だからこそ

こんなに人間関係で悩むんだ。

 

 

早く看護師

辞めたい。。。

 

 

そんなことを

思ってたんです。

 

 

image

 

 

 

ほとんどの場合、

人間関係で悩んで

転職した場合、

 

また同じように

人間関係で悩むんですよね。

 

 

なぜなら

自分がその現実を

創り出しているから(^^;)

 

これが

家族との関係性が

関連しているんです。

 

 

 

image

 

 

 

私の場合、

 

姉がいるんですが

 

20歳になるぐらいまで

姉とは

そんなに仲が良くなくて

 

わたしの中で

姉は家族の中で

一番怖い存在だったんです。

 

(今は姉とは

 普通に仲良しです(笑))

 

 

姉=逆らったらダメ!

  姉の言う事は絶対で

  逆らったらダメ。

  気を遣わなければいけない人。

 

 

この思い込みが

すり替わって

社会に出ると

 

 

姉ではなくて

自分より年上の人、

女性の上司という風に

 

思い込んでいたんですよね。

 

 

image

 

 

 

自分のその思い込みに

気付いたり

 

自分がその思い込みを

変えようとしない限り

 

似たような状況が

続いていくんですよね。

 

 

そこは乗り越えないと

いけない所だよ。

 

みたいにね。

 

 

 

image

 

 

 

実は姉のことだけではなく

 

父親のことも

あったんです。

 

 

私の父親は

不倫ばかりする人だったので

 

わたしの中で

父親=不倫する最低な父親

 

 

これが

男の人=浮気、不倫はするもの。

 

ってずっと思ってたんです。

 

 

その思い込みって

すごいもので、

 

 

最初に入職した病院では

浮気、不倫してる人が多い事!

 

 

image

 

 

さらにやっぱり

男の人は簡単に浮気するもんなんだ!

 

という認識に変わり、

 

 

夫は浮気をするような人では

ないのをわかっていても

 

心のどこかで

ずっと信用できない、

 

疑ってかかる、

 

頼ることが出来ない。

 

素直になれない。

 

 

そんなことがあり、

一時期、夫との仲が

ギクシャクしていたことも。

 

 

 

image

 

 

 

もし毎回

人間関係で悩む。

 

 

同じような人ばかり

現れる。

 

 

そんな場合は

一度、自分の家族との関係性を

見直してみて下さい。

 

 

気付くことで

少しづつ

現実が変わってきます(*^^*)

 

 

image

 

 

■お友達追加で二大プレゼント♪

 

保育園・幼稚園・小学生のお子さんをもつママ必見!

①たった3タイプでわかる!
 『宿題しなさい!』と怒らずに済む!
 魔法の声掛けテンプレート

のテキストにてPDFプレゼント 🎁

 

 

 

②自分の誕生数でわかる!
 子育てママのためのストレス解消!
 簡単!開運アップ術


 

▼受け取りはコチラから▼
友だち追加