頑張り屋ママのための数秘セルフマネジメントコーチ

 

まさかね まりです!

 



サムネイル
 

子どもとの性格が合わなくて

イライラしてしまう!

 

子どもが何を考えているのか

わからない!


 

こんな風に思ったり

悩んだりすることないですか?

 

 

 

image

 

 

 

私自身が

娘との性格の違いで

めちゃくちゃ悩んだんです!

 

 

我が家は

娘と息子がいるけど

 

私から生まれてきたのにも

関わらず、

 

性格が真反対‼

 

 

娘はどちらかというと

楽観的。


なんとかなるやろー‼

って思っていたり

友だちと待ち合わせしていても

ギリギリで家を出たりするタイプ。

 

 

息子は慎重派なタイプ。


朝、学校の準備や支度をするのでも

早く起きて

早めに準備、支度をするタイプ。

 

 

私も慎重派なタイプだからこそ、

息子の行動などは

理解出来たり

寛容に対処できるものの、

 

 

娘となると

私自身がヒヤヒヤしたりすることが多く


つい口うるさく言ってしまって

親子喧嘩したり

衝突することが多かったんです。

 

 

image

 

 

私自身、以前は

親子という枠組み、

 

『親だからこそ

無条件に子どもを愛せるもの』

と思っていたり

 

『親だからこそ

しっかり自立した一人の人間に

育てなければいけない』

 

『家族だからこそ

仲良くしたり

円満でなければいけない。』

 

という思い込みに

囚われてしまって

 

しんどくなったり

悩んだりもしてたんですよね。

 

 

image

 

 

 

だけど親子であっても

一人の人間だからこそ

個性はあるし、

 

お互い何の苦労もなしに

完璧に理解しあったり

気持ちが通じ合うのは稀‼

 

と理解できてから

子育てが楽になったんです(*^^*)

 

 

image

 

 

そして

子どもとの性格の違いで

悩むことは

親子にとって

プラスになることも多いんです!

 

 

 

もし、以前の私のように

子供との性格の違いで

イライラしたり

 

口うるさく言ってしまう、

 

怒りすぎて

自分ってダメな母親だな。

 

って自己否定しているママさんは

読んで下さると嬉しいです♡

 

 

 

 

  家族の中で人間関係を学べる

 

家族は

一番小さな社会なんですよね。

 

 

家族の中で

性格が真反対だったり

個性が様々だからこそ

 

気持ちが分かり合えずに

喧嘩したり

ギクシャクすることも。

 

 

だけど家族だからこそ

関わらない、縁を切るなんて出来ないから

 

どうやって気持ちを理解するか?

を考えたり

コミュニケーションの取り方を

考えてみたり。

 

 

お互い、言いたい事や

素直な気持ちを

ぶつけることも出来るんですよね。

 

 

だからこそ

人間関係を

家族の中で学ぶことが出来るんです!

 

 

image

 

 

 

もし家族全員が

似たような考え方や

気が合う者同士だったら

 

学校や社会に出た時に

色んな個性の人がいるからこそ

悩んだりもしてしまうことも。

 

 

家族や子どもにとっては

人との付き合いを最初に学ぶ

いい機会になるんです(*^^*)

 

 

image

 

 

 

  真反対の性格こそ才能、強みを発見できる!

 

比較するという事は

人間が持っている

危機管理能力とも

言われているんですよね。

 

 

自分と他人を比較するからこそ

自分の個性や存在を

認識することが出来たり

 

人との違いを

理解することが出来るもの。

 

 

その違いこそが

才能や強みだったり

人それぞれの個性‼

 

image

 

 

 

みんながみんな

同じ個性や才能、強みを持っていたら

便利な道具だったり

会社などは存在しないもの。

 

 

一人ひとりが得意を活かしたり

補ったりするらこそ

成長できるものって

たくさんあります(*^^*)

 

 

親子で性格が真反対の場合、

違いの部分は

自分の長所であったり

才能、強みであること。

 

 

そして個性が違うからこそ

学ぶことも多いんですよね。

 

 

 

image

 

 

我が家のように

私自身が慎重派だと

○○せねば、とか

○○じゃないといけない!

と思ったり、

 

不安や心配が先に来てしまったりも。

 

 

だけど娘の性格を知ったり

娘と話すことで

 

もっと楽観的に物事を

考えることも大事!

というのを教えてくれる

存在にもなっているんですよね。

 

 

 

image

 

 

  悩みはチャンスに変えられる‼

 

娘が小学校中学年の時ぐらいに

本気で娘との関係性に

悩んだんです。

 

 

子どもも成長するとともに

自我が出るからこそ

反発することも増えて

 

激しい親子喧嘩になったりも。

 

 

だからこそ

この関係性を今のうちに

どうにかしないといけない!

と思って

 

講座を学んで

実践したりしたことで

 

娘との喧嘩がグッと減ったり、

娘と共通の趣味が出来たり、

娘が友達との関係で悩んだときに

教えたり伝えることが出来たりと

 

関係性が変わったんです。

 

 

image

 

 

 

自分の悩みが解決すると

同じように悩んでいる人の役に立ちたい!

と思えたり、

 

悩みが解決すると

自分にとって経験が増えるし

強みに変わるんです(*^^*)

 

 

image

 

 

 

本気で悩んでいることこそ

向きあったり

解決しようと努力もするから

人生って大きく変わったりする

チャンスにも。

 

 

私自身、約17年前から

占いを独学で学んだり

講師について学び

資格を取得してきて

 

いつかは

看護師を退職して

占い師として起業したい!

と思いながらも

なかなか自信もつかず

一歩踏み出す勇気も持てなかったんです。

 

 

だけど

娘との関係性で悩み

解決できた‼という

自信がついたからこそ、

 

私と同じように

悩んでいる人に伝えたい!

 

しんどかったり辛い思いをしている

ママさんのサポートをしたい!

と心から思うようになり

 

看護師を退職して

本気で今まで学んできたことを

活かして起業しよう‼

 

と決心がついたんです(*^^*)

 

 

 

image

 

 

  子供との関係性に悩んでいるのであれば

 

 

もし、子供との関係性に

悩んでいるのであれば

早めに対処することを

お勧めします。

 

 

悩んでいるままでは

何にも現状は変わらないし、

 

 

子どもも一年一年成長するからこそ、

自我が芽生えてきたり

 

思春期になると

口を聞かなくなったり

親に反発したりもするから

 

余計に関係性などが悪化したり

取り返しがつかなくなることも。

 

 

image

 

 

 

私自身が

娘との激しい親子喧嘩をしたり

 

お互い傷つけあう言葉を

言ってしまったこともある関係性から

 

 

娘が友達関係で

精神を病んでしまった時に

 

素直に心の内を

話してくれるようになり

 

不登校になりかけた状態から

中学受験をするまでに

気持ちが回復したり、

 

娘の方から

学校の事を色々話して

くれるようになったんです(*^^*)

 

 

今では娘は

私が活用している数秘術も

大好きになり

数秘術の話しで、

二人で話が盛り上がることも。

 

 

 

image

 

 

 

こんな風に

親子の関係性が変わったり

 

ママ自身の在り方、考え方を

変えることが出来る方法を

習得できるのが

 

ディスカバリーカードJr.の講座‼

 

 

image

 

 

 

来週、ディスカバリーカードJr.の講座の詳細を

ブログにて発信する予定です!

 

 

そして4月12日(土)に

公式LINEより

ディスカバリーカードJr.の講座説明会の

募集します(*^^*)

 

 

興味がある方は

今のうちに公式LINEに

ご登録しておいて下さると嬉しいです(*^^*)

 

 

公式LINEご登録はこちら🔽

■お友達追加で二大プレゼント♪

 

保育園・幼稚園・小学生のお子さんをもつママ必見!

①たった3タイプでわかる!
 『宿題しなさい!』と怒らずに済む!
 魔法の声掛けテンプレート

のテキストにてPDFプレゼント 🎁

 

 

 

②自分の誕生数でわかる!
 子育てママのためのストレス解消!
 簡単!開運アップ術


 

▼受け取りはコチラから▼
友だち追加