耐乳酸トレーニング

乳酸が疲労物質と言われていた頃の名残でしょうか?

乳酸は体内でエネルギーを生産した時の副産物で乳酸を使用して次のエネルギー生産も行われます。

 

負荷の高いトレーニングをすることで体内でエネルギー生産が急増することで乳酸も急増する為、乳酸値が高くなることは疲労度の目安と言う解釈でしたが、乳酸と疲労の因果関係はありません。

 

娘がスイミングから帰宅して、「今日は疲れた。耐乳酸だったから。」と言いました。

 

いつも練習内容を聞いても「忘れた。」「覚えていない。」「知らない。」とネガティブ発言のオンパレードの娘ですが、「耐乳酸トレーニングをした。」と言えただけで、見違える程進歩していると思うのは親バカでしょうか?

 

体も大きくなり、痛い部分も増えてきました。

 

まだ15歳未満では体が出来上がっていない為、筋トレも出来ないし、飲めなかったり使用出来ない薬もあります。

 

筋トレは成長等の個人差もあり、逆に推奨している人もいますが、体が硬くなる要因と思っている部分もあり、中学生くらいまでは自重トレーニングに止めておくのが無難だと思います。自重トレーニングでも体重をうまく使えば、かなり負荷の高いトレーニングが出来ます。ストレッチを方法も含めてしっかりと出来ていれば、ある程度のトレーニングは出来ると思います。

 

少しづつ成長しているんだなと感じた出来事でした。

 

ブログを読んで頂きまして、ありがとうございます。

記事に失礼な点があれば、申し訳ありません。