明日で8月も終わりです。子供は夏休みが終わります。
今年も夏が終わるんだなという感慨は松山にいるとあまり感じません。
これが札幌だと、今頃、スタッドレスタイヤの宣伝が始まり、灯油の宣伝が始まり、大雪山に初雪が降ったと言う話題が出て、また、冬が来るんだなと言う感慨を感じます。
実際に札幌に雪が降るのは大体、10月終わりくらいですから、2ヶ月あるんですが、駆け抜ける様に秋は過ぎていきます。
松山はまだ暑い日々が続きます。

今欲しいものはサイクルコンピューターです。今、自分が何キロで走っているか知りたいなと思っています。HARDROCKに代わってから、風を非常に感じています。

さて、本題ですが、我々が練習しているのは石手川沿いのサイクルパークです。BMXやスケートボードと一緒ですので、危険ですが、ホームグラウンドです。最近練習していません。
ここで何人かのストライダーやランニングバイクに乗る子供と出会いましたが、1回限りで次に会えた事がありません。チームは娘のプール仲間で作っているので、公園で会ったことが縁でチームになっていない事が残念です。

今、ホームグラウンドにしようと考えているのは松山市五明の野外活動センターの外にあるアクションスポーツ広場です。リズムセッションがあったり、オーバルコースがあったりします。
松山のBMX有志で作成したダートジャンプ場の一画にあります。ここで練習すれば、ダートコースの能力はアップしますが、暑さに弱い娘は本当に練習しない。これから涼しくなるに従って、練習量を増やして行きたい。



もう1か所は松山中央公園。坊っちゃんスタジアムや競輪場、武道館、アクアパレットと言うプールもある松山のスポーツ施設の中心地です。10年ほど前まで、松山市のスポーツの中心は城山公園(昔の堀之内公園)でしたが、史跡である為、建て替えが出来ない制限がありました。その為、現在の場所に移転しました。
ここの競輪場の横にもスケートパークがあります。結構な広さですし、新しいから楽しいはずですが、娘はおもしろ自転車に魅かれて、ここでも練習しません。

他には前項にも出た城山公園は広い芝生公園がありますから、楽しく走れますが、駐車場が無い為、近郊の人は来れないです。アスファルトの場所を駐車場に開放して欲しいです。

松山総合公園もあります。あまり行かないので、よく分かりませんが、山頂の芝生広場は楽しいですが、そこまで上がるのが大変。荷物を持ってはいけないです。山頂の近くに駐車場が欲しいです。一番奥の駐車場の近くにも広場がありますが、遊具もあり、うちは練習には向かないかな。遊具で遊ぶ方が優先になってしまいます。

場所の次はカスタムに関することです。
チーム4人の中で今は3人がタイヤを変えました。うちがレースに行く度に空気タイヤが良いなと思っていた所へ大阪府堺市のサイクルパークトミーでカラースポークタイヤが発売になり、そこに飛びつきました。
他の子はムラサキスポーツ松前店で買っています。松山唯一のストライダー代理店です。うちはあまり貢献していません。
私がハンドルの変更は興味がないので、やっていませんが、新居浜へ行った時、やっている子はいました。しかし、サイズカットしてもらえていなかったので、効果が無いなと感じていました。案外、ストライダーでサイズカットなどのこまかい仕事にみんなこだわります。
まだまだ、愛媛の自転車屋さんはランニングバイクに関する経験値や考えが足りない部分が多いです。無視しているわけでは無いでしょうが、うちやっていますと言うところはないです。
松山市内でランニングバイクに関して、信頼できる自転車屋さんとつきあっていきたい。
それがその後、自転車でも同じように付き合っていく第一歩と言う事を分かって欲しいと思います。

字足らずで自己中心的に世迷言を書きましたが、参考になればと思います。よろしくお願いします。