愛媛県日本拳法連盟

愛媛県日本拳法連盟

一般社団法人日本拳法競技連盟 加盟、公益財団法人愛媛県スポーツ協会 種目協会 愛媛県日本拳法連盟です。(日本拳法は、警察の逮捕術や自衛隊の徒手格闘のベースとなった総合格闘技で、警察や自衛隊の訓練に取り入れられている競技武道です。)

3月19日(日曜日)今治市営体育館 第一格技室。
春の全国少年大会にに向けて、強化練習(3月)セカンド。

 

 


 

岡山、県外等からも参加してくれました。

強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。


愛媛県連盟「みんなで強くなる」強化練習 Buildup training
日時:2023年(令和5年)3月19日(日)13:00~17:00
場所:今治市中央体育館1F 第一格技室(畳)]
主催:愛媛県日本拳法連盟

 新年度、新学年最初のビッグな大会、少年拳法春の甲子園!日本拳法全国少年大会に向けて、下記の通り愛媛県連盟強化練習を行います。

 大会に出る人も、大会に出ない人も、やる気のある人は、奮ってご参加下さい。
 
 出稽古歓迎します。
 
 
◆愛媛県連盟強化練習
■日 時:  令和5(2023)年4月9日(日) 13:00~17:00(13:00~18:00予約)
 
■場 所:  [今治市中央体育館1F 第一格技室(畳)]
       〒794-0026 愛媛県今治市別宮町6丁目2-2 Tel.0898-24-2351
 (アクセス) 今治駅から1.1km 徒歩約11分
 <地図>
 

■主 催:  愛媛県日本拳法連盟
■主 管:  今治拳友会

 

■備 考: ・拳法着を着用すること

      ・防具は各自持参すること、小4以上少年面、股当てを持参すること。

 

■問合せ先 愛媛県連盟事務部
愛媛県日本拳法連盟 理事各位
松山市日本拳法連盟・今治拳友会 代表者各位

 

2023年度より日本拳法競技連盟の登録料の改定があります。それに伴い日本拳法連盟の登録料の改定があるかもしれません。
今治拳友会は、三月末にスポーツ安全保険料の更改手続きがありますので、暫定で手続きを進めます。
差額が発生した場合は、後ほどご案内致します。

 

2023年度会員登録手続き
(期間:2023年4月1日~2024年3月31日)

 

会員登録手続きに際してまして、注意事項、同意事項をご確認の上、登録手続申込書に必要事項を記入の上、登録料を添えて、封筒に名前を記入の上、お申し込み下さい。
おつりのないように、〆切厳守でお願いします。
  
□(全体事業・全員参加事業) 
 県内で主管する大会(愛媛県大会等)は、全体事業、全員参加事業として取り組みます。
 大会に出場するしないに関わらず、大会の運営等のご支援ご協力をお願いしています。

 

■今治拳友会 〆切  3月25日(土) 
■松山市日本拳法連盟 〆切  4月下旬目処

 

【登録票の送り先】(日本拳法連盟登録票の写し)
  愛媛県日本拳法連盟 事務部
 ※登録後も、追加・変更はその都度お送りください。

 

ご不明の点等がありましたら、下記へお問合せをお願いします。
  愛媛県日本拳法連盟 事務部

 

 



スポーツ安全保険料及び会員登録並びに登録料

 

会員は「個人会員」と「団体会員」とに区分けされます。
各団体の代表者、連盟の役員、指導・審判の有資格者は個人会員として登録を、これ以外の方々は団体会員として登録をお願いします。

 

 

(1)日本拳法連盟登録料  (2023.4.1~)
【団体会員】
・連盟に所属団体を通し一括して登録された会員
・社会人と大学生 (2,000円)
・高校生 (1,500円)
・中学生以下(800円)

 

【個人会員】
 ・加盟団体の代表者、連盟の役員(理事以上)、昇段審議員、指導・審判の有資格者 (5,000円)

 

 

(2)日本拳法競技連盟登録料  (2023.4.1~)
・社会人と大学生 (2,000円)
・高校生 (1,000円)
・中学生以下(500円)

 

 

(3)スポーツ少年団年会費
 ・小学生以上、高校生以下. 団員登録料 (500円)
 ・指導者. 指導者登録料 (1,300円)

 

 

(4)愛媛県連盟登録料
【団体会員】
・連盟に所属団体を通し一括して登録された会員
・社会人と大学生 (3,000円)
・高校生 (2,000円)
・中学生以下(1,000円)
 (※但し、保護者会員は、年会費を免除します。)

 

【個人会員】
・加盟団体の代表者、連盟の役員(理事以上)、昇段審議員、指導・審判の有資格者 (5,000円)

 

 

(5)愛媛県体育協会登録料
・社会人と大学生 個人登録料 (450円)
・高校生 個人登録料 (150円) 

 

 

(6)スポーツ安全保険料
・高校生以上 (1,850円)
・中学生以下 (1,450円)

 スポーツ安全保険の契約期間は、毎年4月1日~翌年3月31日の年度毎になります。

 なお、2023年度については掛金・補償内容の改定はございません。

 

 

(7)今治拳友会登録料 ※支部会員
・社会人と大学生 (2,000円)
・高校生 (2,000円)
・中学生以下(2,000円)

 


 

 

イメージ 1

(登録費用早見表)
■【団体会員】  ・社会人と大学生 ・高校生 ・中学生以下
(1)日本拳法連盟登録料  ( 2,000円) ( 1,500円) ( 800円) ※未確定
(2)日本拳法競技連盟登録料( 2,000円) (1,000円) ( 500円) ※改訂
(3)スポーツ少年団登録料 ( -- ) (   500円) ( 500円)
(4)県連盟登録料     ( 3,000円) ( 2,000円) ( 1,000円) 
(5)県体育協会登録料   (  450円) (   150円) ( -- )
(6)スポーツ安全保険料  ( 1,850円) ( 1,850円) ( 1,450円)
(7)今治拳友会登録料   ( 2,000円)  ※支部会員+
  合 計         8,300円  6,500円   3,950円 ※暫定
(※但し、保護者会員は、県連盟年会費を免除します。)

■【個人会員】
(1)日本拳法連盟登録料  ( 4,000円) ※未確定
(2)日本拳法競技連盟登録料 ( 2,000円) ※改訂
(3)スポーツ少年団登録料 ( -- )
(4)県連盟登録料     ( 5,000円)
(5)県体育協会登録料   (  450円)
(6)スポーツ安全保険料  ( 1,850円)
(7)今治拳友会登録料   ( 2,000円) ※支部会員+
  合 計        12,300円 ※暫定

 

3月12日(日曜日)今治市営体育館 第一格技室。
春の全国少年大会にに向けて、強化練習。

 

 

 

 

 

岡山、三重、大阪等五道場、県外等からも参加してくれました。
強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。


愛媛県連盟「みんなで強くなる」強化練習 Buildup training
日時:2023年(令和5年)3月12日(日)13:00~17:00
場所:今治市中央体育館1F 第一格技室(畳)]
主催:愛媛県日本拳法連盟

日本拳法徳島県連盟より、日本拳法四国総合選手権大会のご案内がありました。
 

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、四国総合選手権大会(主催徳島県連盟)は三年連続中止になりましたが、四年ぶりに開催されることになりました。


■参加費 一名2,000円

■〆切取り纏め 3月26日(日)

※大会要項は、今治拳友会HP(会員)大会関係をご参照下さい。

--------

2023年3月吉日


各 位

日本拳法徳島県連盟
会長 樋口健二


第13回日本拳法四国総合選手権大会について


 拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 日頃は,日本拳法徳島県連盟へのご協力・ご支援まことにありがとうございます。
速ですが、コロナウィルス感染症により3年間開催を断念した四国大会ですが、今年こそは各選手のみなさんが感染症対策による制約のなか日々鍛錬された成果を十分に発揮できる大会となるよう開催準備を進めてまいります。
 つきましては、以下要領にてご参加いただけますようお願い申し上げます。敬具


1.大会日時  2023年 5月7日(日) 9:30~ (選手集合9:00)

2.大会場所  徳島県板野郡松茂町中喜来字群恵312-5 松茂町第2体育館 

3.大会内容  ・少年の部・・・・・・・・・・・当格試合(トーナメント方式)
        ・高校、女子、大学・一般・・・・防具試合(    〃    )

4.選手参加費 選手1名あたり・・・・・・・・2,000円
                                   <<昼食は各自ご準備下さい>>

5.大会協力費 ・参加1団体あたり・・・・・・・・2万円~5千円 (背表紙は4万円)
<<大会パンフレットへの各参加団体の広告掲載費に充当>>
・原稿送付  広告原稿はメンバー表にあわせてご送付下さい。

6.費用振込 ・振込期限 : 2023年4月7日(金)
       ・振込口座 : 阿波銀行本店営業部(普)1348190 日本拳法徳島 樋口健二
       ・振込額※ : 選手参加費(人数分)+大会協力費 
             ※振込手数料は各団体にてご負担下さい

7.申込手続き
別紙の参加者名簿に必要事項を記載し,広告原稿とメンバー表を4月7日(金)必着でEメールもしくはFAX送付下さい。
①Eメール※ → 井原勇規 yousan49yousan49■outlook.jp
②FAX → 樋口健二 088-699-0051
<<メンバー表・広告原稿をご送付いただいた時点で費用振込願います>>
※事務局で既に存じ上げる各代表者さまへのメールアドレス宛に郵送書類と同内容の電子メールを送信します。 (事務局 武田: mytyr5■md.pikara.ne.jp) 
 
8.留意事項 (審判員)
        ・参加団体から審判員2~1名(可能な限り2名)の応援をお願いします。
        ・各自フェイスシールドをご準備・持参下さい。

<<大会運営員(審判・スタッフ)の昼食は本部が準備>>
(各道場代表者)
・別紙の申込様式に「審判員」「出場選手」等の必要事項を記入し,貴団体の広告原稿と併せて前項〆切日必着でお申込(FAX or メール)下さい。
・大会当日の入館時、松茂町の感染症対策で入館者リスト(出場選手含む)提出が必要です。 大会当日、各団体(道場)にて準備したリストを会場に持参※下さい。
※当内容は以降(9.感染症対策 ②)に説明を補足します。
・別紙の参加者名簿に当日の「審判員」「出場選手」を記入し、貴団体広告原稿とあわせて4月7日(金)〆切でご送付下さい。

(出場選手)
・日本拳法競技連盟に会員登録していること(未登録選手は出場不可)
・道衣背中に各県名、名字、所属団体を記載したゼッケン※を縫い付けすること(※ 白地に黒文字)
・日本拳法競技連盟の公認防具を装着し紅白のタスキを各自準備すること
・少年の部 小学四年生以上の選手は全国連盟公認の面,股あてを装着のこと
・各所属団体においてスポーツ傷害保険に加入していること
(申込選手以外は出場不可)
・送付したメンバー表以外の選手は出場できません。

(メンバー表への虚偽記入禁止)
 ・万一、学年や性別および会員登録を偽ってメンバー表が提出(申込)された事実を確認した場合、その時点で当該選手が失格となります。

(万一の災害発生時の取り扱い)
 ・万一,本大会において災害が発生した場合には、各所属団体責任者の下、各自が加入するスポーツ傷害保険にて対応いただきます。

9.感染症対策
①館内はメンバー表に記載した「選手」および「選手の引率者(指導者、家族)」「大会運営スタッフ(役員含む)」「審判員」「団体代表者」以外の入館はできません。
なお、対象者のうち当日体調がよくない方、ならびに同居家族等に感染症が疑われる場合は、当日の参加を自主的に取り止めするようお願いします。

②入館(松茂第二体育館)時のルールとして、郵送(並行でメール添付)する入館者リストに一人ひとりの 氏名、性別、住所、電話番号、直近の体温 を施設管理者が指定する用紙に記入(手書きorデータ入力いずれも可)し提出する。
 大会当日の入館時混雑(密状態)を回避するため、各代表者に郵送(メール)した様式(別紙2)に各責任者が体温を除いた入館者全員分(選手、引率者)のリストを大会当日までにあらかじめ作成しておく。
 当日の入館前に直近の体温測定値を測定し準備・持参した提出様式に手書きで追記し、体育館受付に提出※いただく。
※当日の欠席(不在)者は提出時に手書きの取消線にて訂正する。

③会場(体育館)内は飛沫感染軽減のため競技中の選手以外は各自マスクを着用する。
 ・出場選手のマスクや面内部シールド着用は任意とする。
 (試合が終了し防具を取外しした選手はマスクを着用)
 ・審判員は試合場においてフェイスシールドを着用する。(試合場外はマスク着用)
 ・それ以外の会場内関係者は各自マスクを着用する。

[添付用紙]  別紙1「大会参加者名簿」
                別紙2「松茂町第二体育館 入館者リスト」 


以上


連絡先 徳島県連盟 〒771-0220 徳島県板野郡松茂町広島字北川向弐ノ越129-33 樋口健二 TEL・FAX(088)699-0051