『ご無沙汰しております!!

ご質問したいことがあるのですが、
お客様でとにかくボリュームを出したいと言われるお客様がいるので、束になってるエクステを使ってみようと思っているんですが、
プラチナミンクのワンタッチボリュームでこれくらいのボリューム出ますか?
お客様のまつ毛の量、太さは普通ぐらいです。
いまはプレミアムカットセーブルの0.15で2本付けしてみたりしてるんですが、もっとつけまつ毛みたいにしたいと言われて…
他になにかいい方法があれば教えてください🙇🏻‍♀️』




EGTSの卒業生や、セミナー受講者の方からメニュー導入のご報告や、技術や商材のご質問をよくいただきます。

最近はボリュームラッシュのご質問がだいぶ多くなってきているのでお問合せは基本的に事務局で対応していますが、私に直接頂いたものはなるべくお返事させていただくようにしています。

さて、このご質問についてですが。。

お客様がご希望というデザイン写真はこちら⬇︎⬇︎⬇︎
{F1DD3D97-EBBC-4E97-8FF9-D894A4504FB1}
(画像は質問者様からお借りしています)

だいぶ束感のあるつけまつげですねあせる

ボリュームラッシュの登場でお客様の方も「もっといっぱい付けてもらえるんだ!」と認識されている方も多いと思います。

先ずは「お客様のまつげの状態、質、本数」を見てボリュームラッシュの太さ、ファンの本数を判断しましょう。

まつげに負担のかからないファンの本数の目安は0.05㎜で~7本 0.07㎜で~3本ですのでご参考に。

一瞬話が逸れますが、質問にある「プレミアムカットセーブルの2本付け」は根元の形状が特殊なので付け方によってはフィットしますが、結局0.15㎜の太さには変わりないので地まつげの負担を考えるとNGです。


さてボリュームラッシュに話を戻して。

「写真のような濃さはボリュームラッシュで作れるか」

答えはNOです。

だって、これはつけまつげで、1本1本がかなり太いですよね。

ボリュームラッシュは1本1本が極細なのでこのような濃さは出ません。

{79B652B8-95DC-48EF-8726-BE2546049A34}


インスタなどでこのようなボリュームラッシュの写真をよく見かけますが、外人さんはまつげの太さも本数も日本人とは全然違いますので装着本数がかなり多いです。そして日本人はどう頑張っても物理的にこんなに着けられません


それと。

よくお客様が持参されるこのようなつけまつげのデザイン写真ですが、つけまつげとアイラッシュの究極の違いがあります。

それは毛の先端の形状。

つけまつげは毛を軸に植毛してから先端をカットするので毛先が鋭くありません。

アイラッシュは1本1本の先端が削られているので毛先が細くなっています。

ヘアカットの手技で言う「チョップカット」と「ブラインカット」の違いというと分かりやすい?

{2472C473-26B0-49C2-9F75-6574BD0C73E2}

{1AC8D72E-40ED-442E-AFD7-90759F7975A4}


これだけ先端があるかないかで太さの印象は全然変わりますよね。

ボリュームラッシュは先端の鋭い極細の毛を数本束にして付けるので、シングルよりボリュームが出て、フサフサな仕上がりになります。


{0AE38BD4-588B-441F-BE20-F4735F1CC7D4}
{AA466B24-A66B-4CDB-BA8C-04704CF2247E}


{6B23F8FF-B877-4114-8552-4D93F647A9B4}
EGTSの中でもボリュームラッシュの仕上がりがトップクラスの中谷先生の作品です。
一番下のお写真が装着前なので装着後のボリュームはかなり出ますよね。


ちなみに、、
中谷先生の作品集の中で(EGTSインストラクター内での貴重な作品アルバムが存在します✨)今回の依頼写真のようなデザインがありました。

{951ACAA4-905D-4DE2-ADB9-38FBBFF85633}


作品用に0.2×11〜真ん中から13㎜
cカール使用
コーティング剤使用

長さをミックスする事でつけまつげのような束感を出す事も可能です。コーティングを使用するとよりつけまつげ感が出ます。

{85DB4BBB-FEA2-4451-ADB2-582B0E62D077}

お客様の地まつげの状態を確認しながらエクステの太さは判断してくださいね。


以上「ボリュームラッシュでつけまつげのような濃さは出るか」という質問の回答でした。メーカーさんによってはニュアンスの違い、考え方の違いがあると思います。
あくまでアイラッシュガレージとしてのお答えをさせていただいております。サロンワークのご参考にしてください。


尚、この内容をサロンのブログ等でお客様にご説明頂いても構いませんが、記事の引用ではなく、リブログ等でご活用ください。

{2CDAFE06-2C8F-43BC-8F31-A24DEFB35B03}