随分まえのことですが、少しの間速記を習っていました

 

 

国会などでの審議を素早く書き留める速記

今は手書きだけではなく

パソコンや速記専用タイプライターなどの機器を使った

機械速記もあるようです

 

時代の流れとともに(IT化、デジタル化が進んで)

参院では去年11月に手書き速記は廃止となったそうですが、

1890年から約134年間手書きの速記が採用されていたんですね乙女のトキメキ

いまも手書きの速記を採用してるところもあるのでしょうか

 

 

素早くすらすらと

不思議な文字?や記号のようなものを書いていく速記者

何ともカッコイイラブラブ

私も憧れて、やってみたいと思ったのです

 

 

教室は先生のご自宅で

生徒は4~5人

文字の基本を一通り教えて頂き、それから実際に書いてみる

 

使っていたテキストの一つが、そのころ話題になっていた

丹波哲郎さんの「大霊界」

 

先生が読んで、生徒が速記するのですが

読んでいるうちに本の内容の方に

脱線してしまい笑

先生と私ともう一人の女性が(その後とても親しくしていただいた方)

速記はそっちのけで本の話の方に夢中になり、話に花が咲いてしまう

いつもそんな風でした(もちろんちゃんと速記も教えて頂きました)

きっとその時速記を真剣に習いに来ていた他の生徒さんは

大迷惑だっただろうと思います

ごめんなさいお願い

 

 

速記はただ早く書ければよいというものではなく

専門用語の理解もなくてはいけなくて

医学の話であれば医学用語とか・・・

そして、書いた速記を翻訳(普通の文字に変換)するのも

結構大変なのです。

自分が書いた速記の文字が読めなかったりすることも(笑)


速記の用語辞典もありました

印象に残っているのは

 

エレベーター

エレベータ       

 

だったような?

辞典もほとんど使うことなく

何時しかやめてしまって・・・

 

私の速記は

 

遅記

のまま終わりを告げましたてへぺろ