若い頃から絵を描くのも好きでしたが

写真を撮るのも好きでした。

 

娘が小さいころからバレエをしていたので

踊っている姿やさりげない一瞬を

撮ってみたいと思ったのがきっかけで

 

写真の勉強をしたいと思い

カメラ屋さんにパートで何年か働かせていただきました

 

月に1度写真好きの人が集まる勉強会のようなものがあって

参加させてもらっていました

撮った写真を2Lサイズに焼いて

先生に批評していただくというもの

 

カメラ屋さんの社長がお勧めの一眼レフを購入し

(社長はペンタックスの出なので迷わずペンタックスを勧められました乙女のトキメキ

ストロボや望遠レンズも買い揃えました

 

そのころはまだフイルム時代

1回のシャッターも息を止めて慎重に押し笑

写真が現像されて来るまで

ワクワクとドキドキでしたラブラブ

 

娘のバレエの写真も沢山撮りました

暗い舞台での写真をどうやったら上手く撮れるか?

フイルムを変えたりぶれない様に三脚使ったり

結構楽しかったです。そして写真をもとに絵も何枚か描きましたニコニコ

 

・・・結局

 

他の生徒さんのレベルが高すぎて私が付いていけなかった為

絞りとか技術的なものは殆ど分からないまま

撮るコツのようなものは

少しは学べた様な気がします

 

生徒全員チャレンジで市展に応募し、

初めての応募で、まぐれで(笑)入賞(奨励賞)を頂いたのが良い思い出ですキラキラ

 

デジカメ時代になってからは一眼レフは持たず

軽い小さなデジカメで

カメラのレンズを覗かずに撮るのに慣れるまでしばらく大変でした

そして

今はスマホオンリーになりました

手振れも気にせず気軽に撮れるのがいいですね

ただ、景色とか撮るのには少し物足りなさを感じます

 

 

スマホで(大濠公園)3枚

どれもいまいち(笑)

 

下矢印絵をかきたいと思って撮った

実際目で見ると凄い迫力の植物

なんか、伝わらない。人間の目って凄いなぁ・・・

 

これも適当に撮った写真

後から見たらもう少し左に寄せればよかったかも

 

いつか、デジタルの一眼レフで写真を撮ってみたいと密かに思っています