Notionを使って年間スケジュールを作る方法をご紹介します。仕事やプライベートでも便利ですので、ぜひご参考ください。
目次
カレンダーの作成
-
Notionの左側メニューで「ページを追加」をクリックします。
-
新しいページの名前を「年間スケジュール」などと入力します。
-
ページ内で「/タイムライン」や「/data」といった内容で入力し、タイムラインビューを選択します。


これで基本的なベースが完成します。
年間スケジュールの設定

年間スケジュールの設定
-
タイムラインビューの設定で、表示期間を1年に変更します。
-
必要に応じて、以下のようなプロパティを追加します:
-
タイトル
-
開始日
-
終了日
-
カテゴリー(セレクト型)
-
進捗状況(セレクト型)
-
メモ
-
-
タイムライン上で予定を入力していきます。クリックして新しい予定を追加できます。

基本的に、タイトル・日付・終了日、を入れておくと、ガントチャートのような状態でスケジュールが表示されます。


タスク管理の統合(活用例)
-
年間スケジュールとは別に、日々のタスクを管理するデータベースを作成します。
-
タスクデータベースに以下のプロパティを追加します:
-
タイトル
-
日付
-
進捗状況(ToDo, Done など)
-
関連する年間目標(リレーション型)
-
-
年間スケジュールの各予定に、関連するタスクをリンクさせることで、大きな目標と日々のタスクを紐付けることができます。
ビューのカスタマイズ(活用例)
-
カレンダービューの他に、タイムラインビューやガントチャートビューを追加すると、長期的な計画が視覚的に把握しやすくなります。
-
フィルターやソート機能を使って、特定のカテゴリーや期間の予定だけを表示することもできます。

活用のコツ
-
毎日または毎週、スケジュールを確認し、必要に応じて調整します。
-
年間目標と月間・週間の計画を連携させることで、より効果的なスケジュール管理が可能になります。
-
Googleカレンダーと連携させることで、外部のスケジュールとも統合できます。