前々回は計算めんどくさいという話を
しました。
 
 
でも、実際はめんどくさくない!!
 
 
 
今の時代、色んなツールがあります。
 
  
 
検索すれば、ピピって速攻です!
 
 
 
 
ほらっ?!
ピピって。
 
 
「消費カロリー計算」
 
 
検索してポーンですよ!
 
 
 
ご自分の1日の消費カロリー
わかりましたか?
 
 
 
人によっては
基礎代謝量が下がって
いる場合があるので、
  
 

あくまで
目安でしかないですが
 
 
 
でも、分かりますか?
 

 
これって
反対に言えば、
それしか消費出来ません。
 
 
 
もっと消費するなら
運動しかないわけです。
 
 
 
もう、お分かりの通り
それ以上、摂取すれば
肥えていくわけです。
 
 
 
でも、またまた逆に言うと、
 
  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それだけ消費するので
エネルギー摂取しないと、
その分は身体の筋肉と脂肪を
削ぎ落として
エネルギーにするわけです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 

 
 
私は大丈夫!
夜は抑えて食べる量
控えてるから!
 
 
 
と言って、食べてないと、
逆に夜のうちに
筋肉が削ぎ落とされて
太りやすい身体を
作っているかも?!
 
 
 
もちろん。
夜は少なめは
正しいです。
 
 
 身体としても、

 
夜は消費を抑えて、
栄養を蓄えやすく。
 
昼は消費を促して、
活動的になりやすくなります。

 
 
でも、
その差ってどのくらいだと
思いますか??

 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は、早朝と昼の差は10%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
 
それって差が大きいですか?
小さいですか?
 
 
私からみたら
まぁ、誤差みたいなもんでは?
と、思ってしまいます。
 
 
 
例えば、
18〜29歳の女性の
1日消費カロリー平均値は、
1,650kcal
 
 
 
それを÷24して1時間あたりにすると、
68.75kcal
分かりづらいから68!
 
 
(こーゆーとこ雑なのです、私。
でも、カロリー計算は雑な方が
長続きしますよ。
もうね、地頭力です。
ざっくりでOK!)
 

 
 
7時〜12時までの5時間なら
343.75kcal
はい、じゃあーもう、
345!
 
 
 
これが10%アップしたとしたら?
 
379.3
(380としちゃおう)

じゃあ、その差は?
 
 
380-345=35
 
 
35kcalですよ。
  
  
 
飴で言うと…
(飴もいっぱい種類ありますから
一概には言えないですけど)
 
 
パイン飴!
 
 
私はパイン飴、
あれ、好きなんです。
 
[ パイン飴1個で18kcal ]
 
 

 
んっ?
 
えっ?
 
つまり、パイン飴2個でおしまい?
 
 
  
 
 
まってまって!
 
運動にしたらどのくらいのこと?
  
 
体重50kgの人が、
普通の速度=時速4km(3Mets)で、
13〜14分歩くと、
大体35kcal
 
 
 
けっこー歩くのね。。。
 

 
そんなもんです。
 
 
カロリーで考えると、
ほんと、運動って切なくなりますよね。。。
 
 
これだけやって?!
 
みたいな。
 
 

でも、今はEPOCということもあります。
 
 
(強度の運動したら、
運動後もエネルギー消費が続くこと。
でも、これもすごい量ではないです。)
 
 
 
 
  
じゃあ、夜は控えても
仕方ない?!
 
 
そんなことないんです。
 
 
実は!
1日の消費カロリーは
昼と夜の差が微細だとしても、
実はその中身は違います!
 
 
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
使用される糖質量が
全然違います!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
 
ちょっと長くなって
しまいました。
 
次回に持ち越します。
ありがとうございました!