【第1回】 型にはまるな! | 野球塾・野球教室~Will~ 大阪守口、八尾、尼崎、神戸、奈良、名古屋、福岡

野球塾・野球教室~Will~ 大阪守口、八尾、尼崎、神戸、奈良、名古屋、福岡

野球教室~Will~
http://will-baseball.com

完全マンツーマンレッスン。
結果にこだわる野球教室&野球塾。
結果にこだわるからレッスン外でもサポート体制万全。
2016年から5年平均の推薦&特待者数99.1%

どうも森田です!

僕がいつも口酸っぱく言ってる

基本を疑う事!

この考えに至った経緯をお伝えしたいなと思い、
パチパチとパソコンを叩いております。



まず僕の出身校でもある履正社高校。

野球の基本を教えてくれた学校です。



どこまで話せるかわかりませんが、とにかく基本に忠実!

とにかく負けない野球!

中学を卒業して、その野球を目の当たりにした時

「なんじゃこりゃ!!!」

状態でした。笑


そこからビシバシと野球の基本を叩きこまれました。



なかでも、10年に一度使うか使わないかの
サインプレーなども練習しました。

これは大げさではなくマジです。
(※そんなサインプレーの存在自体がもしかしてNG?)
まぁ、いっか。笑


そして実際、そのサインプレーを公式戦で使った記憶はありません。

実は、夏の大会で1回出たけど取り消しになりました
(;^_^A

そんな一瞬の為にも関わらず
練習時間を何時間も使い練習しました。



その頃の僕は、表面上では大切なんだなとは思いながらも
本当の意味を理解していませんでした。


僕の中で現役時代、客観的に見た母校のイメージ。


基本に忠実な野球をする高校


ただそれだけでした。
確実に1点を取りにいき、守り勝つ野球。


変な話、打つだけじゃ絶対甲子園には行けないと言わんばかりに。

それこそ、ある意味洗脳されてました。

実際今でもこの洗脳にかかったままのOBの方もたくさんいらっしゃるでしょう。

確実に1点を取りにいき、守り勝つ野球。

ただそれだけ・・・



その、「ただそれだけ」が実はどういうことだったのか?
その事に僕は卒業するまで気付かなかったのです。


当時の僕には、野球の答えであるかのように感じてましたから。






というわけで、基本を疑う事に気付いた経緯を今回3部作にします。


【第1回】 型にはまるな!

つづく。