始発より早く最終日の大阪・関西万博へ行ってきた感想! | UTA姫癒し系JK1@YouTuber

UTA姫癒し系JK1@YouTuber

ブログはじめました!何かと忙しい歳になってきましたが仕方ない(笑)日々更新に頑張ります。



3連休最終日の今日月曜は体育の日で祭日だ♪

もちろんカレンダー通り会社は休み( ◜ω◝و(و "

そして大阪・関西万博もついにフィナーレ!

とうとうこの日が来てしまった😢

最後の見納めなので行かない理由なんかない。

今日は朝一から特に混むのを覚悟に出陣してきやした🫡

今回で万博は25回目。

実は当方昨日と一昨日の土日と2日連続で万博に行ってたので流石に疲労がやばいw

2日連続の22時過ぎの帰宅でヘトヘトになりながらも仮眠でなんとか午前3時頃に自然と目が覚めた👁️

身支度を済ませ急いで会場近くの夢洲大橋までバイクで向かった🏍️💨

午前4時過ぎに到着し急いで夢洲大橋を歩いて渡り東ゲート方面へ🏃‍♂️

夢洲大橋を渡る最中つい2日前の11日土曜の午前3時40分の時点では、当日券引換の人の待機列で通門から橋の中間まで約1キロ弱並んでいるのを目の当たりにし驚いた👀‼️

↑11日(土) AM4:30当日チケットを求めに並ぶ人達


今日は橋のほうまで列ができてることはなく嘘みたいに閑散としていて人もまばらだった。

最終日だというのに不思議な光景ではあったが🤔

橋を渡りきりしばらく進むと横断歩道の先から通門まですでにU字に入場待機列ができていた。

午前4時半↓

最後尾に到着した際の様子


まもなくして通門の開放とともにじわじわと列が動きはじめ2日前みたいに列がまばらになったり走ったり追い越したりする様子は全然なかった。

特に今日は特別な日であろうから警察達までもが出動し列の警備をしていてほんとご苦労な事だ。


ちょうど午前5時に通門をくぐるといつの間にか列がすでに通門まで達していてそれはもうビックリ((゚д゚)マジカ

それどころかよく見ると列はさらにまだまだ後ろまで続いていて始発前ですでにこの長蛇の列は異例な事だ!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?


しばらくして列の整理で横5列になったことで前に前に詰めることでかなり前まで進み午前5時20分で列の動きが止まりここにて午前7時まで待機↓


つい2日前までは始発より早く来てれば先頭の近くに並べていたのに今回に限ってはいつもと状況が違って驚きを隠せないw

時間を持て余したので駅構内に向かうと当日券の引換の並び場所には人はいなく、表示をよく見たら昨日の日曜で終了していたことを初めて知った。 

始発前だと駅構内は全然人がいないのでその間に階段の壁画を下から綺麗に撮ったりしたりして時間を潰した。



改札前で始発組が来るのを待機してると午前5時35分ついに始発組の先頭が見え警備員の誘導によりこちらに迫ってくる。

最終日なのでその様子を見たく興味津々で撮影📹


閉幕まで1ヶ月切る前までは始発の恩恵はあったが1ヶ月切ったあたりから始発で来たとしてもカルバート組がすでに並んでいることからどれだけ始発の一番で着いたとしても意味がなく無念しかない。

それにより日に日にカルバート組にシフトしていく人も多くいたであろう。

先頭から近い距離で並ぼうと思えばほんと徹夜組しか勝たないのが現実なのだ。

そして7時前に列が動きはじめ入場ゲート前まで進む。

一時はどうなることやらと心配してたが最前列から少し後ろのほうで済んだ。

今日はよく晴れたてくれたのでよかったが日傘必須並みに暑い🥵

最終日の入場ゲートは6番レーンを選んだ。


午前7時30分頃に右隣のレーンの柵越しに報道陣やカメラマンの人達の姿が確認できた。


そして上空にはヘリがいつもより多く飛んでいて永遠に徘徊してた🚁

右隣のレーンが集中的にいろんな局の報道陣が家族とかにインタビューされていてそれを間近で傍観できたのはすごく見応えがあった。

そして待つこと約50分後の8時20分に列が動き手荷物検査前の手前でストップ。

そして最終日だからかいつもより10分早い8時40分には手荷物検査が始まり入場開始!

皆さん猛ダッシュでお目当ての場所へ向かう🏃‍♂️🏃‍♂️

当方まだ行けてないパビリオンが残すはあと2つ。

1つがシグネチャーゾーンにある石黒氏のいのちの未来館

2つが同じくシグネチャーゾーンにある福岡氏のいのち動的平衡館

福岡館に関しては7日前抽選で当選✨

問題は石黒館だ。

先ずは石黒館のキャンセル待ち整理券を求めに真っ先に向かった🏃‍♂️💨💨

向かう途中に3分後くらいに当日予約ができるようになり、ひとまず万が一に備えて保険としていのちの未来館を9:30-9:45の枠で抑えた。

いのちの未来館に到着し9時から整理券の受付けがはじまるのでしばらく待機。

9時になって瞬時に受付けサイトにアクセスしようとするが腹立たしいことにサイトに集中し過ぎるあまり混線状態😵

何度粘ってみてもなかなか申し込み画面に進まずエラー画面😤

痺れを切らし諦めて次に向かったのは西口方面で、自動運転バスの予約をしに西ゲート北ターミナルへ

16:50の回を予約。

なんと自動運転バスを予約した時に配布される記念証だが最終日なのでホロ仕様となってた。


次にすぐ近くにある丸善ジュンク堂へ

前々から気になっていたはずれなしのミャクミャクぬいぐるみガチャに初挑戦💪


並ぶこと約2時間ちょいで中に入り2200円の引換券を購入してくじ引き。


結果は3等


1等欲しかったけど何も貰えないよいもマシかな笑

そのついでにグッズ売り場にも立ち寄りせっかくなのでミャクミャクグッズを3点購入。



気づけばあっという間に12時半。。

急いで次に向かった先はウォータープラザ=͟͟͞͞( ˙-˙ )ง

ウォータープラザ沿いに大屋根リングのパネルをバックに記念写真を撮ってもらいにスポットへ行って

"バンバンバンパク〜♪"📸


13時半頃にアオと夜の虹のパレードのスタンプを押しに行こうとしたらかなりの行列💦

ここのスタンプはいつも16時までの限定スタンプなので最後やし絶対に押しておかねばと(使命感)

30分くらい待ってようやくスタンプを押した後はすぐ近くのシグネチャーゾーンにある石黒館へ。


AI化したマツコDXを見れて堪能♪


そして続けていのち動的平衡館へ



これにて最終日をもってシグネチャーゾーンコンプリート(๑´ω`ノノ゙✧

自動運転バスの時刻が迫ってきたので、16時頃すぐに西ゲート北ターミナルへ行こうとするが

な、なんとここで思わぬ想定外の出来事が…🆘

謎な事に西側のリング下が人だかりで外側に沿って立ち並び道を塞ぐかのように通せん坊され動く気配もなくどうにもならなかった😔

もう西方面に行く手段が絶たれたのでバスは諦め、せっかくなので見納めに大屋根リング上に行くことにした。

それなりに人はいたがそこまで激混みて言うほどではなかった。

1周約2キロを約30分かけて歩き渡り景色を堪能♪



17時前に下に降りてみると先ほど人で塞がれてた西側のリング下の外側が解消されなんとか西ゲート方面へ行くことに成功。

向かった先はくら寿司の裏にあるビアガーデン沿いにある万博サウナでスタンプを押しに行った。


これにて限定スタンプは除き全パビリオンの公式スタンプの押印はコンプリート!

万博最終日の夕日はほんとに鮮やかで綺麗だった。

そして日没が迫る中またもや東方面へ戻りウロウロと徘徊。

18時を過ぎると昨日と同じく静けさの森では通行規制がかかるなどして迂回した。

18時半頃の花火や水上パレード開催のためウォータープラザ沿いのシグネチャーゾーンエリア周辺に向かうが人でごった返していて進もうにも進めずもはやすし詰め状態に発展:(´ºωº`):アワワ

危険を感じ引き返しリング下を通ってコネクティングゾーンエリアへ走って向かった。

とその時だった。。

"ドーン"🎆

18時半過ぎインドネシア館の前を横切るタイミングで花火が上がりギリ見える位置で立ち止まって鑑賞。

まさか最終日の花火がインドネシア館の前でしかもAKBのヘビロテの歌唱の最中での花火はどこか新鮮だったなあ☺️


腹ペコだったのでねぶたの展示がある大阪のれんめぐで腹ごしらえ🍴😋

↑国産牛100%だるまの万博コロッケ


↑万博限定のEXPOソフト ストロベリーとバタフライピーソーダ味


その後20時前にTECH WORLDのフードコートがまだ営業してたので通常1850円の台湾特製かき氷が1000円で特価セールしてたので頂いた。



次に向かったのは20時半から21時までの間は生ミャクミャクとは会えないけど観覧のみできるミャクミャクハウスへ

20時を過ぎると今度は東ゲートゾーンにある大阪ヘルスケア館の周辺が人だかりで通路が塞がれた。

なんと通常関係者しか通り抜けできない近道通路が一時的に開放されたのでそこを通っていけた。

恐らく大阪ヘルスケア館の閉幕セレモニーの観覧で

人が集まったであろう🤔



アメリカ館もフランス館も今日か閉館してしまうんだなあと思うと切ない😢

なんとか8時半頃にミャクミャクハウスに到着すると生ミャクミャクを一目でも見ておこうと駆けつけた大勢のファンが出入り口前でカメラを構えてスタンバイ!



ミャクミャクはすっかりアイドル級に人気者として確立したんだなあと改めて実感した。

ミャクミャクハウスに入り昨日撮り損ねた展示物の撮影をしたりして9時まで時間いっぱい堪能した


ミャクミャクハウスをあとにしシャインハットの壁画に流れるミャクミャク映像を見て別れを惜しんだ。


そして東ゲートに向かう最中大勢のスタッフさんが列になって手を振ったりあるいはハイタッチしたり帰っていく客を温かく送り出していくあの光景が目に焼き付け今でも忘れられないものとなった😢



8月14日に初めて万博に訪れ、そして万博閉幕まで1ヶ月切ったあたりから毎週末通って通になってたのでいざ万博が閉幕したとしても終わったんだなという実感が湧かない。。

あの広大な敷地の中にある大屋根リングをはじめあれだけの数のパビリオンの建物が消えて無くなってしまうなんて25回行ってる身としては想像し難く悲しいものだ。

今思えばもっと早い時期に万博に行っておけばという後悔もあるけど通期パスを買っておいたこととたまたま住んでるところから万博まで近いていう奇跡があって30年の人生で一番思い出に残る経験だったのは言うまでもない。

大阪の未来や世界の国々をこの機会に知れて夢や希望が詰まった万博に何回も足を運べてよかったと心の底から思うし感謝しかない🥹

ありがとう夢洲での大阪・関西万博!

そしてミャクミャクいつかどこかでまた会おう👋