GWも金土日と残すとこあと3日となったピエーン🥺
しかもどうやら土日は全国的に天気が崩れるらしくどこにも出かけられそうにないので、今日しかツーリングする機会がないと思い思い切って単車で日帰り旅に出かけた┏( ^o^)┛
今回の行き先は同じ兵庫県内ではあるがめっちゃ北にある美方郡香住町にある"余部鉄橋 空の駅"というスポットだ。
余部鉄橋との接点は何度か列車で田舎に帰省する際通ったくらいでしかも夜w
なんも見えへんやんバシッヾ(・・。)
実際の余部鉄橋は今まで写真でしたか見たことなくて、どんな感じなのか気にはなってたのでついに今回この目で確かめる日がきたのだ(っ ॑꒳ ॑c)
午前8時半頃に家を出発🏍💨
片道約170キロちょいあるがずっと下道を通って行くことにした。
高速をあえて使わなかったのは金かけたくないのもあるが普段通らない道を走っていつもと違う景色を味わうのもツーリングの醍醐味だと思ったからだ。下道を走行中に久々に見てしまった…👀
道路上に車に惹かれた動物の死体をな(◞‸◟)
しかも今回は過去最高の3体!!
田舎の道だとこれが日常茶飯事なのか🤔
北へ北へと北上するに連れてたくさん出現する山道や峠をバイクで走り抜けるのはスリルあってめちゃくちゃ楽しいものだ😆✨
家を出発して2時間が過ぎたあたりで偶然にも約5年半ぶりに仕事で約3ヵ月過ごした町を通った。
よく行ってた店やうちの会社の営業所とか見ることができて懐かしかった❣️
家を出発して約4時間かけて現地に到着したのだ💦
初めて来たので一番最初駐車場がどこにあってどう止めていいか分からず戸惑ったが駐車してる単車集団を発見し私もそこに近づいたw
そこにはかつて鉄橋として実際に使われた鉄骨の一部がそのまま残された状態であった(*゚Д゚)オォォ...
他には慰霊碑があったり道の駅と言って高速のサービスエリアと比べたら小さいが休憩所や食堂やショップコーナーがあった。
しかも余部鉄橋に関する資料とかも展示してあり歴史の歩みを感じとることができる。
勇気があればグレーチング越しで40m下の地面を覗いたりできるとか😱ヒェ-
時刻表を見たら1時間に2本程しか便がなくもちろん鈍行列車以外は停車しないのであっけないものだ。
そもそも切符売り場が存在しないのでバスみたいに乗る際に乗車券を取って降りる際に精算する仕組みのようだ。
ただ難点は斜面になってるので足元が不安定で危ない。
↑列車と日本海の景色を同時に一望できるのはもはや至高の領域✨
ここでいつか瑞風撮りてー(切実)
ここから余談だがスポットを散策してる途中に巨大な亀を発見した∑(OωO; )
で、デカい!
事前にブログで写真をちらっと拝見したのでこのことかと頭によぎったがまさか本物でここまで巨大な亀だったとは思わなかったぜw
生後9年目でここまで巨大に育つ亀に流石に驚きを隠せない自分がいた←
なんと亀は外での散歩もするらしく草ばっかり食べてたので食欲旺盛な亀だと実感した。
せっかく来たので何かグルメを頂こうとお目当ての余部鉄橋御膳とか定食とかにしようと思ったのだが13時の時点ですでに売り切れになってたので残念だったピエーン
なので香住ガニバーガーにした。
カニクリームコロッケのとろける濃厚な旨みと香住ガニの身を同時に味わえるので激うま100点満点😋
いい写真を撮ろうと夢中になりすぎて気づいたら約4時間くらい滞在してしまった(o´Д`)
またここから4時間かけて帰るとなると気が遠くなる話だ。。
17時前に余部鉄橋を後にしGoogleMapsを使うが気づいた事になぜか来たルートと違う別ルートで帰ってた(謎ω謎)
帰宅途中めでたく累計走行距離が5000キロ達成✨
家に到着したのが21時前で遠回りしたような感じしたが帰りは4時間きったのでまあよかった笑
下道だと時間かかるが普段味わえないその土地ならではの空気や雰囲気を長らく堪能できるのでやっぱツーリングは楽しいと実感した💫
最近徐々に日が暮れるのが遅くなってきたし本格的にツーリングシーズンが到来したって感じだ♪