メルカリでよく、「こちら購入を検討してます!!気持ち程度のお値引きは可能でしょうか?」

って言う人いません?

挨拶がわりにしてるんじゃないかと思うくらい、多いです。


値引き交渉する事自体は何の問題もありません。
メルカリの規定の範囲内ですので。

でもさ、「気持ち程度」って言葉、値引きしてもらう方が使う言葉じゃなくね?

「気持ち程度」って、「至りませんが精一杯」みたいな意味なんスよ。

あと、値引きして欲しいなら具体的にいくらにして欲しいか言った方が良いスよ。

3,000円の商品を「800円にして欲しいです」と堂々と言いましょう。
こちらも断りやすいですし、値引きを依頼した方も「いくらまで安くなるんだろう……🤗ワクワク」みたいな過度の期待からの「えー?こんだけしか引いてくれないの!?」みたいながっかりを味わうことを避けられます。

「気持ち程度のお値引き」で、半額以下になる事は絶対にありません。

あなたの予算が800円なら、それをはっきりとつたえましょう。
ディスカウントの金額を、売り手に考えさせるのは無駄な事です。


ビジネスで約束を取り付けるのと同じで、「どこか空いてる日ありませんか?近場でお会いしましょう」というより、「10日の13時、渋谷でお会いできますか」と確認した方が、相手もYESかNOで答えればいいので返事をしやすいですよね。
この鉄板を覚えていれば、売り手も買い手もハッピーになれます。


「気持ち程度」と頼んでおいて、3,000円の商品を10円値引いて差し上げたところ、「ほんとにあまり下がりませんね」とイヤミを言ってくるならまだいい方です。
それっきりなんの音沙汰もない人が多すぎです。


いわゆる「コメント逃げ」ってやつです。


まあ私は何事もなく「良い」の評価をしてくれる事以外、マナーなどなにも期待していないので腹も立ちませんが、色んな売り手さんのプロフを見ていると、自己紹介欄に読みきれないほどの注意事項が書いてある人の多い事多い事。

きっとたくさん酷い目にあったんだなって思って、読み物として楽しませていただいております(笑)


と、言うわけで!
今日のテーマ、「気持ち程度のお値引き」
ポイントは、
●「気持ち程度」は謙遜する言葉なので、買い手さんは使わない方がベター
●値引き交渉は具体的な金額を提示

です!


ここまで読んでくださり、ありがとうございます😊