この日は朝からピカソ美術館へ!
見た目はそんなに大きそうではないのに、これでもかってぐらいピカソの展示がある!
実際こんな年代順に実物を見れるところは他にないだろう。。
ピカソが表現方法を変えて変えて変えて。。。死ぬまで模索し続けていたのがすごくわかります。。
この絵はコレを描く為の布石、その次の絵のまた布石、そのまた次。。。
どこかで、この表現方法での限界を感じたとき、また違う表現方法を模索し続けた。。。そんな気がしました。
すごいです。
次に向かったのがポンピドゥーセンター
レンゾ・ピアノ&リチャード・ロジャース設計です!
レンゾ・ピアノと言えば、関空を設計した人として有名なのですが、コレは彼が若き日に作った建築です。かれこれ30年ほど前です。。
まるで工場の設備のようにパイプが入り組んだような形!
でも、何だか生命力のような強さを感じます!実際工場が並んでいる景色って、すごく不思議と一つの世界観があると思います。。白黒ピンホール写真なんか撮るとカッコよさそうです。。
次に向かったのが、かの有名どころルーブル美術館
ダヴィンチ・コードでは、なにやらここがキーポイントだったらしいですね。。
読んでないんですが。。。
当然ダヴィンチの絵なんかも鑑賞してきましたよ!
芸が細かいですよね。。古くてかぴかぴだけど。。。
モナリザ思ったより小さいですね。。。
でも、宗教画ばっかりで、自分の作品らしい作品を描きたかったんでしょうか?モナリザにはそんな印象を持ちました。。
因みにこのピラミッドの設計はI・Mペイ 中国の人です。(確か、中華系アメリカ人かもしれませんがユン・ミン・ペイさんです)
この日は、早めに切り上げ、ホテルの近所でショッピングして来ました!
変なおじいさんが後をつけてきたので気持ち悪かったです。。
日本人てカモられるんでしょうか?嫌ですね。。巻いてやりましたが。。。