ネガポジ、というのがありますね。

我らが誇る札幌の女子中学生二人が考えたものです。

 

ネガティブな言葉をポジティブに。

 

コーチングでいうなら、"リフレーミング"というものです。

 

動き回ってじっとしていない子どもを

 

「落ち着きがない!騒がしい!」とするか、「元気がある。体力がある」とするか。

 

「臆病」を「用心深い」としたり、「自己中心的」を「自分がある」としたり…。

 

そういうのが流行ってることで、「ポジティブなものに目を向けよう!」というのはいいことですよね。

 

実際、それで変わっていくこともあるし、気づくことも沢山あります。

 


 

 

ただ思うのは、「強すぎる言葉」「絶対誰も反論できない言葉」を使われるのが私は苦手です。

もともと、あまり明るい場所が得意ではありません。

 

ネガポジ・リフレーミングの使いどころは、暗い場所にいる人に、そっと明かりを灯すようなものだと思っています。

 

私なんかは出来れば間接照明がいいんです。

 

ちょっとくらいは、闇の存在が許される、陰に見えないものがあっていいんだと思える。

 

暗闇にいる人、というのは休みたい人、休みが必要な人が多いと思います。

たとえば、寝てるところにいきなり蛍光灯をつけられたら?LEDライトで照らされたら?

 

懐中電灯で顔をのぞき込まれたら?

 

 



 

強すぎる光は、影を濃くします。

 


 

 

適度な照明とは、適度な暗さがあることです。

 

誰かを照らしたいと思う時。暗闇の存在を無視しては決していけないと思います。

 


 

 

夜空に光る星、日々姿を変える月。

 

本当に美しいものは、闇の中で輝いています。





暗闇にいる人とは、暗闇で話すのがチャンスです。

その人の輝くものを、すぐに見つけられますね。