『肛門病院へ行ってどう変わった?』というより、ももの場合は『手術・入院して生活習慣は変わったか?』ということになりますが困った


昨日の記事に書いたように、ももの生活習慣、排便習慣はけっこうヒドイものでした汗


今はどう変わったかは、ちょいちょいテーマ『食物繊維生活!』などで書かせていただいていますaya



チューリップ黄とにかく食物繊維1日20gビックリマークを目標に、お野菜・海草を積極的に摂るようにしていますニコニコ


チューリップ赤そして水分は、コーヒー・紅茶・お茶などの嗜好品以外に水を1日1.5~2リットル飲んでいます天然水



チューリップオレンジおトイレに関しては、1回3分以内グーを鉄則にしています!トイレ


軟便剤を服用しているので、しっかりめのうんちくんが出たとしても、そこまで固いわけではないので出るまでは早いですうんち時計


変な話で申し訳ないのですが・・・汗

とにかくうんちくんが一区切り(?)出きったら、残便感が多少あってもおトイレから出ますドア


もしその後に「まだ出るな?」と思ったら、またおトイレに入りなおします!


つまりは、おトイレに座っている時間をできるだけ短くしようと心がけているのですキャ


おトイレから出てくるその速さに、ももママは「もう出たの?!えっと驚いていますがかお


もも自身も

こんなにおトイレって素早く済むもんなんだぁ汗

と、ちょっとびっくり!


まぁ、残便感があってもちょっといきんで出ないようなら、そのうんちくんは、出るタイミングが“今”じゃないんだなひらめき電球と思っています。



あ!あと昔から冷え性ですが、なるべく冷えないように頑張っていますビックリマーク


もう今の時期はカイロが必需品です合格


椅子に座る時もカイロを椅子に置いて、その上に座ります椅子


もも、頑張ってるつもりですが・・・


これで10年後、また痔になっていたらシャレにならーんっ泣


そうならないよう努力しまっすパンチ!




             ペタしてね