昨日、朝熊本を出て昼過ぎに無事広島に到着!
行きは、
自由な走り(笑)
で基本右車線がメイン。
渋滞にハマったこともあり、
7時間…
燃費13.5ぐらい
帰りは、
時速100キロでクルコン設定して、
基本左車線の正しい運転(笑)
渋滞は全くなかったので5時間、
燃費は15.7!
で、
帰り道、
福岡あたりを走っていたら急に、
パンッて風船が割れたような音が鳴る。
なにか踏んだ!!?
と思ったら、
前の方を走っていたトラックのタイヤがバラバラに
巻き散らかる…
最初、
積荷の藁でも落ちた!!?
って思ったほどのバラバラ。
そこそこ距離があり、
周りに車がいなくて、
しかも時速100kmでゆっくり走っていたので、
無事、一つも踏まず避けることに成功

タイヤのヒビ割れや劣化、溝の量、空気圧は
必ず定期検査しましょう!
うちのCX-8、ロド、どっちも盆休み初日に
しっかりスタンドで空気入れています。
8なんて雨だったからびしょびしょになりながら…
このびっくりマークが昨日昼過ぎの故障車
多すぎる…
最近の乗用車はスペアタイヤがなくなりパンク修理キット。
スペアタイヤが良いなぁ…
パンク修理キットだとでかい穴は防げない。
しかも使うと溶剤がついてパンク修理できなくなるから
使わない方が良いと言われているし…
まぁパンクはなかなか防げないけど、
バーストは防げるので、
しっかりメンテナンスはしましょ!
バーストしたら最悪ホイールも交換なので…