ようやく週末!!!
ロードスターのサス交換!!
ビルシュタインのサスとAuto exeのダウンサス。
まずはフロントから。
センタージャッキであげて、
両サイドにウマをかける。
ウマ。
ジャッキスタンドをなぜウマと呼ぶのか??
どうも、4本足の人や物をのせる台のことを、
ウマって呼ぶらしいですね。

上のボルト外し、

ショックの下のボルト、
アームの車体側のボルト2本、
ABSの配管のボルトやら、
スタビリンクのボルトやら。

ナックル下げながら、
気合いではずして、
装着!
パンタジャッキでフレームが平行になるまでもちあげてから、各ボルトを本締め。
これで1G締めできてるかな??

左右のあとは、
リア。
トランクルームの樹脂パネル全て外す、
左は燃料配管守るプロテクターを外して、

奥のボルトがみんな苦戦するらしい。
けど…
ラチェットメガネ使えば燃料配管のブラケットを
外す必要なく簡単にとれます!

でついていたサスはゴムブーツボロボロ…

めっちゃ苦戦したのがショック下のとこ。
ひたすらプラスチックハンマー使ったけど、
なかなかとれず…
で、
パンタジャッキの反対側のこのバールみたいな部分!
ここをテコのように使うとめっちゃ楽!!
かなーーーりハンマーで頑張ったのに…
左手叩いたり…

そして、
とにかく、
もうとにかく辛かったのが、
サス外して組むとこ。
もう知恵の輪すぎるし、
なんとか外したけど何やっても組めない!!
ここだけで1時間近く悩んだな…
で分かった!
ロアアームを後ろに食いっと避けといて、
写真の角度!
唯一この角度だとサクッと脱着できる!!!

比較

少し下がったかな。

リアは20-30mmは下がった!

リアはかなり分かる!
まぁそもそも真横から見ることは少ないんだけどね。

ベタベタに下げて、爆音マフラーで!
みたいなのにはしたくないので、
大人ロードスターとしてはちょうど良いかな。
そもそも車高さげるつもりなかったけど、
ビルシュタインにたまたまついてきました(笑)
で、
走行は…
出だしがすこしキリッとしたかな。
小さな段差やコーナーもロールおさえてキビキビしたかも。
もともとロールしないじゃん!
って思ってたから…
もうちょい乗らないとわからないなぁw