運輸支局で希望ナンバープレートに交換 | 巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

広島でカヤックフィッシングと6馬力ゴムボートフィッシングを楽しみながらラーメンをこよなく愛するアウトドアな身長187cmの巨人です。
時々相棒の超巨人出現!
お気軽に声かけてください。

1/5
ロードスターに希望ナンバーをつけるために、
運輸支局に行ったブログが書きかけだった。

必要なもの
印鑑
車検証
※車検証の名義が自分じゃない場合は、
所有者や会社の委任状


運輸支局のホームページだと、
8:30に開く。

朝7時前に出て、8時すぎに到着。
30分程待つ。

8:30
まずは窓口の5番 に。

が…
5番窓口は9:00に開くとのことガーン

そして、
事前にネットで支払い済みなので、
領収書と予約済証を先に12番窓口で
もらうように言われる。
12番は8:30からあいてるから!
って…

えっ!?
受付は9時、
他は8時30分…
真横なのに…。
お役所って感じです。

とりあえず12番で領収書と予約済証をもらい、
待っている間に申請書を書く。
番号変更は3号様式

5番の順番待ちの用紙は8:40分頃に電源が入り、
3番をゲット!

9時頃にようやくあいて、
あとはこの用紙の下半分の順番で1つずつまわる。

このご時世に…。アナログすぎる。
民間企業なら即つぶれるな。

プレート返納のため
マイナスドライバーで封印を開く。
なかなかない機会。


ボルトごと取り外す


フロントはボルトのみ。

ナンバーないほうが良いなぁ

で、
新しい車検証もらって、
ナンバー返却、
新しいナンバーもらって自分でつけて、
封印所で封印してもらい完成!

今年から車検証がかなり小さくなった!!
今までの1/4ぐらい。

あと、
車検証の車両の形状
セダンやクーペは箱形、
SUVやミニバンはステーションワゴン、
ロードスターの幌は幌型。

幌型なんてあるんかぁ。

あと、
車検証の車名欄。
車名なのにここはなぜかメーカー名。
マツダ

ロードスターと書きたい気持ちをこらえた。

CX-8に引き続き2回目の希望ナンバー交換。
お店だと14000円だけど、
自分でやれば4000円で済みます。

運輸支局と聞くと怖そうなイメージだけど、
普通に丁寧に教えてくれるし、
時々優しいおばちゃんもいて、
雰囲気は良いです!