スローライトジギング&タイラバ用リール購入!! | 巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

広島でカヤックフィッシングと6馬力ゴムボートフィッシングを楽しみながらラーメンをこよなく愛するアウトドアな身長187cmの巨人です。
時々相棒の超巨人出現!
お気軽に声かけてください。

久々にまともなリールを購入!!


船用のベイトリール。


スロージギングやタイラバメインなので、

海底30-60mがメイン。


ジグは30-60g程度。


ハマチや真鯛やサワラがターゲット。


パワフルすぎるリールはいらないので…


ひたすら調べた結果、

候補は以下4つ。


ダイワ

ソルティガIC 100 5.5万円

ティエラA IC 150 HL-DH 2.4万円


シマノ

オシアコンクエストCT 5万強

グラップラーIC150 2万強


年末セール価格です。


で…

消去法

オシアは候補から消す。

それならソルティガ選ぶ。

見た目と耐久性で。


グラップラーも候補から消す。

超巨人と同じになるからw


でも、

巨人のオススメはグラップラーCT!

フォールレバー付き、

マグネットクラッチ付き、

そして、

レベルワインド連動。


もう、

これしかない!!爆笑

唯一マイクロモジュールギアがないぐらい。


ちなみにバルケッタは…

名前がださい。カエルみたい。

BBつくやつは、

ガタと剛性が気になった。


なので、

グラップラーCTで、

シングルハンドル嫌ならダブルにすれば良い。

これがコスパ最高!


けど…

超巨人おそろになる!!!!

そして、

ダブルハンドル信者の巨人。

シングルだと等価巻きのときとか、

手を離したら勝手に下がるのが違和感あって…。


ここで、

カルディナCTと、

ティエラA ICに絞る。


いやぁーほんとに悩んだ。

1週間は悩んだかな。

値段も倍は違う。


めったに買わないなら良いのを買うのもあり。


結果…

ティエラA ICのハイギアに決定!!



決めては、

130mmのダブルハンドル、

耐久性のあるギア、

重さ。


ソルティガから150のダブルハンドルがでてたら

ソルティガだった。


昨日の実釣で使った結果、

巻き心地も十分!

これ以上の使っても釣果は変わらないだろうなぁ。


ただ、

やっぱりオススメはグラップラー。

レベルワインドの滑らかなフォールはすごく良かった!!

ティエラはバックラッシュしやすい。


ガンガン巻きたい巨人にはハイギアじゃなくて

よかったかも…


ハイギアのロングハンドルだから、

すぐに巻き上がってしまう。


今日は釣り2日目。

モンスター釣れますように!!