作りかけにしてたドーリー。
三輪車のパイプをそのまま使いたかったけど、塩ビ管とはうまく合わず…
結局タイヤと車軸のみ使います。
水抜きのスカッパーホールに刺すドーリーにします!!
ちなみに、
ニモ2+1のスカッパーホールは、
バウ(船首)側とスターン(後ろ)側で穴径が違うので要注意です。
そして、
常識?かも知れませんが、塩ビパイプの16とか20とかは内径のことなのでそれも要注意です。
巨人はスカッパーホール径φ20に対して、20の塩ビ管を購入してしまい入りませんでした…
16のパイプと分岐を購入し、
そこからは現物合わせでパイプ切断。
組立。
完成!!!
そして、カヤックを乗せると…
ペターーンってパイプが倒れた。
スカッパーホールに入れてるパイプの根元が回転してしまい倒れました…。
接着力不足…?
もあるけど、
しょせん樹脂パイプ。
分厚いステーで補強します。
完成!!
カヤック乗せると…
全然問題なし!!
庭でスイスイ動きます。
あとはカヤックが当たる場所にパッドをつけたら完成です!
捨てる予定の三輪車のタイヤを使ったので、お値段約1500円で完成!!
あとは海で通用するかどうか。
タイヤが小さいので砂浜は厳しそう。
いらなくなった幼児用自転車もあるので…
タイヤサイズあげるときはこの自転車をバラしますw
バラした三輪車を捨てねば…。