が、
大変なことに気づいた。
配線が…
振動子はハッチ内にタフグリップでつけたけど、振動子の配線を魚探本体に繋げれない…。
めっちゃ考えました。
ハッチの蓋の見えない部分のみカットしてなんとかならないかなぁとか。
でも、
ハッチの蓋はゴムガスケットでシールされてるから打つ手なし。
しょうがない。
ハッチの蓋とバケツに穴をあけます!!!
そもそも巨人の工具は…
オートバックスの閉店セールで70%オフで買った自慢のKTC一式。
と、IKEAの安物ドリル。
確か千円ぐらい。
このIKEAがなかなか役に立つ!
でも穴あけのホールソーなんてないので、ホームセンターで購入。
激安の600円です!!!
隣にある違うメーカーのは2千円もするのに。
早速蓋にφ23の穴あけ。
バケツにも同じく穴あけ。
バケツ無しにすればいいだけですが、先端の席は娘席で、
バケツにお菓子を入れるから絶対にバケツはつけるとのこと。
魚探装着完了。
あとはハッチの蓋を何で塞ごう…
ゴムの蓋を探し中です。