真面目に仕事する。悪なの? | 巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

広島でカヤックフィッシングと6馬力ゴムボートフィッシングを楽しみながらラーメンをこよなく愛するアウトドアな身長187cmの巨人です。
時々相棒の超巨人出現!
お気軽に声かけてください。

先日サシ飲みした子からの
相談が頭から離れない。

すごく真面目な子で、

上司から、
『真面目すぎるから手を抜くとこは抜いて、もっとうまく回せ』
って何回も言われてるらしい。

でも、
その子から見たら、
小さい頃からずっと真面目に
生きることしか学んでない。

学生の時は真面目はイイこと。

みんな褒めてくれたのに、
何で社会人では真面目は
悪いことになるの?
って泣きながら言われて、
おれには回答できなかった。

未だに何が正解か悩んでる。


巨人論。

会社が求めてるのは、
アウトプットであり、
すなわち利益。

全てに真面目すぎてスムーズに回らず、
効率よく利益を生み出せないのであれば、
手を抜けるところや適当でいいとこは手を抜いて、
会社に貢献するべき。

でも、
不真面目とは違う。
不真面目は会社のイメージダウンとなり、損失に繋がるから、
不真面目になってはいけない。

利益を生み出せるための、
最適で効率よい方法で、
適切な真面目を保ったまま仕事を回す。

このくそつまらん考えが、
自分の回答。

恩師が言ってた、
仕事で悩んだら何が会社にとってプラスとなるのかを考えて行動すればいい!
の精神。

でも、
真面目に頑張って、
頑張って、
頑張りすぎて、
泣いてしまってる子に
こんなこと言えなかった。

でも、
言えないのは
自分が良く見られたいから?

結局自分中心の偽善者なのかな。