魚群探知機が欲しい。
最近は、通勤中に魚群探知機ばかり
調べてる。
が、
魚群探知機があれば、
魚を探せるけど、
魚が集まる訳ではない。
あくまでも魚がいることが前提。
ならどうするか?
魚を集めるには、
撒き餌でしょう!!
陸で鯛釣る人は、
ガンガン撒き餌をまき、
鯛を集める。
シーカヤックは流れながらの釣りで、
うまく撒き餌ができない!?
そもそもカヤックが臭くなるから、
使いたくない![]()
そこで考えた!!
穴あけた容器に凍ったオキアミの
ブロックをまるごと入れて、
ヒモをつけてカヤックから垂らしながら
カブラか鯛ラバをすれば、
魚が集まり爆釣するのでは??
凍ったオキアミだと撒き餌にならないかな?
冷凍のオキアミを粉々にして、
ヒモを引っ張ったときだけ
容器の窓からオキアミがまかれる構造
を考えようかなぁ。
そもそも、
鯛ラバにエビつける反則技をしてるのに、
更には撒き餌をまいたろうという
アウトロー![]()
そして、
書きながら更なるアウトローに
気づいてしまった。
いっそのこと撒き餌容器に針つけて、
エビつけとけば大量につれるのでは!?
ペットボトルの容器あたりで設計して
みようかな![]()
でも…
これだと漁だな…。
いや。
自分の設計した仕掛けで、魚を釣る!
これぞ、
釣りロマン。