ご報告 | 新 鳴門のエギングブログ

新 鳴門のエギングブログ

エギングをメインに春夏秋冬にあわせて釣りを楽しんでいます!
過去の記事は↓
http://ameblo.jp/miyawakiyuuki/





お久しぶりです!
毎年この季節になるとやってくる












{3177C01C-C144-44F7-8054-C7FDC6BB564C}










JFT全日本チヌ釣り王座決定戦










今年もそんな季節になり
今年は前年度優勝したので
ゼッケン番号1番で出場してきたので
結果のご報告です。












前年度の大会会場である
広島県江田島市とは打って変わって
今年は静岡県清水港。












{1E5C2F8A-8133-43EF-AAA7-4A175AAE5FF0}











清水港の渡船は地元の渡船とは
全く違う渡船方法で
カセを引っ張って行くスタイル。
水深も5m程と浅く
水質は視界50cmの
超マッディー。













{96E5DFCC-A9E4-41A0-88C1-D3DBEEDF152E}

富士山を眺めながらのプラ





今年は最年少2連覇目標
&
清水港は全くの素人

なので
大会9日前から静岡入りし
ひたすら清水港の釣りを練習。

入ったプラ日数は計17日
釣行時間にして153時間

















結果は












{A827868D-A951-401C-A6BD-4E03586E0889}









0勝5敗2分 最下位





まさかの1勝も出来ずの大敗。








試合中、メンタルがボロボロに
なりながら引き出しを開けまくるも
中身が入ってない状況。













原因としては
プラの段階では魚が高活性で
低活性の釣りを練習出来ていなかった

{E0BA89DC-8E32-4E45-8649-C48D338EB8E2}

プラでは単日最高73枚と
驚異の高活性。
しかし直前プラで選手たちも
続々とプラに入り魚が一気に
スレて低活性になったのも1つの要因。
(大会当日は5匹釣ればいい方)


それに加え試合前日の深夜に降った
冷たい雨で浅い水深の
清水港は一晩にして低水温の
渋いフィールドに。











とは言っても釣ってる選手は
釣ってるので今回僕の釣り方以外に
まだ手があったんだなと。











今回は最大限の時間と資金を
投資しこれ以上出来ないぐらい
練習したので悔いは全くなく
この成績が今の自分の実力
だという事を受け止め
今回味わった悔しさと
屈辱的な想いをバネにして
前年度優勝の恩恵である
「2年間のシード保証」
があるので来年はさらに
強くなって帰って来ます!


応援ありがとうございました!








{12AC7872-D818-47A3-BA5C-D9C00BE9C82C}