キャベツにモンシロチョウの卵

※虫注意

 

買ってから時間が経ってちょっとしおれたキャベツが家にありました。

 

「そろそろ食べないと」

そんな見た目になって、野菜室に入れられて、お夕飯の為に千切りにされる予定でした。

 

お夕飯の前に、お昼ご飯の際に拝借しようと思い外側の葉をむしったら、を発見しました。

上手く撮れず、右下の小さい点が卵です。

このキャベツの色的にそんなに外側の葉ではないです。

既に買ってすぐ外側を剥いてあり、その後また2枚は剥いてます。

これです。他にも結構付いていました。

 

モンシロチョウの卵って、結構集団で産んであるんじゃないのか⁉

 

と思ったのですが、それらしき場所を見つけたり、ちょっと残骸っぽくなっている場所を見つけたり…

 

1つだったとしても、チョウやガは同じ種類の葉を食べるらしいので、きっとモンシロチョウの卵だったんだと思います。

 

お昼ご飯にしようと思っていたのに発見してしまってショックでした。

 

もしかしたら今まで口にしていたかもしれないと思うと…

 

「でもタンパク質だし、生きていれば知らない間に虫を体内に取りこんでいることもあるか」

 

と思って無理やり納得させています。

きっと農薬の多くない、良い環境で育ったキャベツだと思って落ち着きたいです。

 

 

その後、私が凝視して洗ってキャベツを千切りにしました。きっと嫁入り修行になると思います。

料理人のYouTubeを参考にして千切りにしました。

しっかり見て洗ったので、これは100%安心して食べられます。

勿論、普段料理を作ってくれている家族の料理も安全で、とても感謝をしてはいますが、こればかりは凄く注意しないと見えないです。

 

「野菜には虫がついていること」

できれば遭遇したくはないですが、勉強になりました。