⚠虫について話しています

 

5月2日

(飼育5日目、マメ上陸3日目、タマ上陸1日目)

 

これはタマです。

 この後に少し陸へ追いやってみたら暫くの間陸にいました。上陸記念です。
 
そして成長を喜びつつも、上陸後の餌問題に直面します。
 
カエルは動いていて、餌として口に入るサイズのものしか餌と認識しないようです。
インターネットで調べると上陸直後は尻尾を吸収し養分にするため餌はすぐにいらないそうです。しかし、その「すぐにはいらない」がどのくらいの期間を示すのか明確な記事を見つけられませんでした。1週間は餌がなくても大丈夫だが、4週間餌がないと餓死するという知恵袋の記事を見ました。とりあえず1週間を猶予に、この日から餌を探し始めました。
 
 主にアブラムシ、羽化したてのショウジョウバエ、小さいコオロギが餌になるそうです。他にも小さい虫なら良いそうで、You Tubeでは木に湧いてしまった虫をあげている方も居ました。
ショウジョウバエやコオロギはペットショップなどに売っているそうですが、今後もカエルたちが順調に育ってくれるか分からない事と、近くに爬虫類を売っているペットショップが無かったため公園にアブラムシを探しに行きました。
 しかし、探しているときに限って見つかりません。公園を1周歩いて1匹しか見つけられませんでした。その1匹はシロツメクサに居ました。
 

 
この日から毎日、アブラムシがどこに居るのか考え始めました。