京都のさくら 平野神社へ行く | 44G 走りながら考える

44G 走りながら考える

44年間の教員生活を終えました。昔のこと、今のこと、くだらない話、教育の話、まじめな話、毎日のフツーの日々、本、音楽、映像など、その日の気分で書いていきます。

 

 
このさくらの花びらはソメイヨシノよりもかなり大きい
 

 
今日は

京都のさくらの名所のひとつ
平野神社に行ってきました
ここはぼくが大学に通ってるとき
毎日バスで通っていたところです
 

 
中はそんなに広くなくて
ぼんやり見ていると
ちょっとがっかり

外国の方やご年配の方が多くいらっしゃいました

でも、しっかり見てみると
 

 
ここのさくらの木は古いです
古木の風格をそなえています
そうなんですね
歴史があるのですね
 

 
平野神社は
平安京遷都のときからあるってことで
そんなに知りませんでしたが
ご神木のクスノキも相当大きかったです
みんな手をあててパワーをもらっていました
 

 
本殿の周りには
いろいろな品種のさくらの木がありました
どれも古さを感じさせました
歴史ですね

 隣接しているように

 
北野天満宮があります
寄って帰りました
 
教え子がいい成績とれますように
ついでにぼくの孫も
です