東岳山 長久寺 / 紅葉 | eggman-movers

eggman-movers

人生 上り坂 最高!

 

東岳山 長久寺

 

1610年(慶長15年)

 

清須からこの地に移され

尾張徳川家の祈願所となる

 

名古屋城の鬼門鎮護

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

境内に入って目に付いたのは

柑橘類の大きな木だった

 

 

 

 

 

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

手水舎

 

 

水盤の横に水かけ地蔵

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

六 地 蔵 (?)

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

本 堂

 

 

屋根が二段になっている

珍しい?

 

 

 

 

 

 

 

本堂の周りに

少しだけ紅葉あり

 

 

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

庚 申 塔

 

青面金剛童子が彫られている

(名古屋最古の庚申塔)

 

1668年(寛文8年)に武家から寄進

名古屋市指定有形民俗文化財

 

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

大 師 堂

 

屋根に太陽光パネルは

珍しいが似合わない

 

 

桃色椿 (?) 

かわいらしかった

 

 

弘法大師像

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

八高教授石井直樹の歌碑(?)

詳細は不明

この中にお社あり

 

 

 

 

🍁🍁🍁

 

 

紅葉を期待したが...

 

柑橘系の大木が

印象的な古刹だった

 

 

🍁🍁🍁

 

撮影機材:FUJIFILM X-H2

+

SAMYANG AF 12mm F2

 

フィルムシュミレーション:Velvia