午後からチョイと「清須城」までサイクリング! | eggman-movers

eggman-movers

人生 上り坂 最高!

 

午後から

時間が空いたので

 

久々の

サイクリング

 

🚴🚴🚴

 

名古屋と言えば

清州越し

 

徳川家康により

名古屋城築城とともに

当時の尾張国の中心地

清州から

家臣町人神社仏閣も

名古屋移転された

(1612~1616年)

 

名古屋誕生である

 

その清州 (清須) を目指した

 

🚴🚴🚴

 

自宅~清須城 往復

38km

 

 

🚴🚴🚴

 

納屋橋ゆめ広場

福 島 正 則 の像

 

 

福 島 正 則

(1561~1624年)

安芸国広島藩主

 

父 正信は清州出身

という説もある

(正則はあま市生まれ)

 

名古屋城築城の際

徳川家康の命を受け

開削総奉行として堀川を建設

 

🚴🚴🚴

 

納 屋 橋(堀川)

 

真ん中にある丸い紋章は

福島正則紋所である

 

 

🚴🚴🚴

 

名古屋駅

ナナちゃん

 

 

🚴🚴🚴

 

名古屋駅 高層ビル群

 

 

🚴🚴🚴

 

清 音 寺(枇杷島)

 

藤原師長ゆかりの地

 

寺名は師長が寵愛した

槐女の法号からの命名

清音院松月麗照大姉)

 

 

🚴🚴🚴

 

清音寺前~枇杷島橋へは

旧街道美濃路が通っていた

 

 

当時の枇杷島橋(江戸時代)

 

 

🚴🚴🚴

 

名古屋鉄道

名古屋本線

西枇杷島駅

 

 

🚴🚴🚴

 

キリンビール 名古屋工場

(清須市)

 

 

 

 

🚴🚴🚴

 

清須城に と~ちゃこ!

 

1478年 

守護所が清須に移転され

清須が尾張国の中心地となる

 

主な城主

豊臣秀次,福島正則,松平忠吉,徳川義直

 

1610年

清須城廃城と名古屋城築城を命じ

清須越しがはじまった

 

清須城天守の古材は

名古屋城御深井丸の西北櫓に

再利用され清須櫓とも呼ばれている

 

1989年 清須城 再建

 

 

 

天守からの眺望

 

現代の名古屋の中心

名古屋駅ビル群が見える

 

 

 

 

 

 

🚴🚴🚴

 

おしゃれで

歴史を感じる教会

 

 

🚴🚴🚴

 

円頓寺商店街

 

 

 

 

 

🚴🚴🚴

 

四間道(しけみち)

 

 

 

 

 

 

🚴🚴🚴

 

鶴 舞 公 園

 

 

 

 

🚴🚴🚴

 

撮影機材:PENTAX KP

+ 

HD PENTAX-DA★ 1:2.8 

11~18mm ED DC AW