誕生日おめでとう! // ナナちゃん! //50歳!(2023.4.28) | eggman-movers

eggman-movers

人生 上り坂 最高!

 

昨日

4月28日

 

ナナちゃん誕生日

だったので...

 

おめでとう!って

直接言ってきた

 

👩

 

50 の形をした...

 

ろうそくった

ケーキを持っていた

 

ナナちゃん

 

 

 

👩

 

 

 

 

 

👩

 

50th Birthday なので

もっと派手衣装でも...

 

って若干思った

(地味ではないけど...)

 

 

👩

 

 

👩

 

名鉄百貨店本店本館1階

特設売り場 があった

 

 

高さ約1mの

ミナちゃん(ミニナナちゃん)

以前に何度か会ったけど...

 

このサイズのナナちゃんには

めて出会った!

 

 

👩

 

撮影機材:PENTAX KP

+ 

SIGMA 10-20mm

 F4-5.6 EX DC

 

👩

 

【ナナちゃん誕生 秘話】

 

1973年4月28日

 

名鉄百貨店セブン館の

開業1年を記念して誕生

 

セブン=7 にちなみ、

ナナちゃんと名付けられた

(一般公募により)

 

身長:6.1m

体重:600kg

 

 

長野県伊那市の木材会社

高遠製函(せいかん)で製作された

(現MINOウッド)

 

リンゴを入れる木箱を作る業者で

社長の妹の嫁ぎ先が

マネキンのリース会社だった縁で

1970年にマネキンを作る部署が

社内にできたばかりだった

 

通常作っていたのは身長約2m

摩天楼という名のマネキンは

(摩天楼=ナナちゃんの原型)

その3倍もあった

 

スイスのシュレッピー

という会社の製品である

 

 

名鉄百貨店からリース会社に

発注があり納期は約1カ月半

 

風速60メートルの暴風でも

倒れないようにしてほしい

という要望があった

 

 

制作中のマネキンは

ジャンボと呼ばれるようになった

 

納期に間に合わせるため毎日

約30人が深夜まで作業をした

 

最後は水をつけたヤスリで磨きあげ

大型トラックに載せて

名古屋まで運んで組み立てた

 

 

当時同じ大きさのマネキンを

あと10体作る予定だったが

オイルショックで

材料の入手が困難となり

立ち消えになった

 

 

摩天楼は

大阪市の百貨店や

岩倉市のスーパーに展示されたが

その後の消息は不明である

 

👩

 

10年後の還暦祝いでは

真っ赤なナナちゃん

 

られるかな?