現在、妊娠23週です。
やっと、やっと、流産と早産の境目である妊娠22週を越えました。
とはいえ油断できません。
このまま予定日までお腹の中ですくすく育って、無事に産まれてきてね
と毎日念じています。
以下、最近の諸々について。
⭐️引越して約1か月
まだ和室は段ボールとか普段使わないものが乱雑に置いてあってカオスだけど、1か月でだいぶ整って来ました。
家が綺麗で広くなってめちゃくちゃ快適です
新しい大きな冷蔵庫と乾燥機能つき洗濯機も最高!
前の家は、旦那が5、6年住んでいた所で、私が転がり込んだ時点であちこち汚れてて、掃除するモチベーションが上がりませんでしたが、
今の家は最初から綺麗な状態だったので、なるべくそれをキープするべく、こまめな掃除を頑張っています。
最初が肝心!
掃除を楽にするべく、洗濯機横のところにこれを設置しました。
あと押し入れがカオスになりそうなので、ワゴン収納も買いました。
とりあえず中くらいのサイズを一個だけ。
和室は普段使わないけど、産まれるまでには片付けて使えるようにします。
↓ワゴン組み立てたやつ。

あら、この子たちのベビーベッドにぴったり(用途違う)
⭐️伊藤病院
21週で受診してきました。
採血の結果、数値的に薬を減らすか微妙なところ、と言われました。
チウラジール2錠ずつ朝夕2回のままにするか、減らすとしても1錠だけ。
結局、チウラジール朝2錠夕1錠に減りました。
悪化しないよう、飲み忘れにはますます気をつけないと💦
次また1か月後です。
⭐️最近はまってるもの
アマゾンプライムで何となく目に止まって見始めた「ブリティッシュベイクオフ」にはまっています
10年ほど前のイギリスの番組で、アマチュアベイカーが腕を競うリアリティショーです。
ケーキとかパンとかパイとか、毎回色んなテーマで競って、1人か2人ずつ脱落していって優勝者が決まるのですが、
どの作品も趣向が凝らされていて美味しそうだし、誰が落ちるか毎回ハラハラするし、つい見入ってしまいます。
ベイキングの基本やコツの他、合間合間で紹介されるベイキングの歴史がとても面白くて、歴史や社会的背景の勉強もなるし、英語のリスニングの練習にもなります。
そして見てると自分も何か作りたくなります。
前はたまにパウンドケーキやスコーン(失敗した)やクッキーを作ったけど、妊娠してからはレモンのパウンドケーキを1回だけ作ったきり。
お菓子作りもいいけど、甘いもの摂り過ぎは注意しないといけないし、パン作りに挑戦してみようかな。
パン作りはほとんどやったことないけど、色々作れたら楽しそう
私がお菓子作りをするのは母の影響です。
子供の頃、よく母とお菓子作りしてました。
チーズケーキ、パウンドケーキ、マドレーヌ、クッキー、スポンジケーキ、ロールケーキ、パイナップルのアップサイドダウンケーキなどなど。
昔、父が研究をしていた頃、アメリカに3年ほど家族連れで留学していたのですが、現地の食べ物が口に合わなくて、近所の日本人同士でお菓子や料理のレシピを教え合っていたそうです。
当時教わったレシピを母が手書きでまとめたリングノートがあって、それとか古いレシピ本を見ながら一緒に色々作ってました。
古き良き日の思い出です。
手書きのレシピノートは今も実家に保管されてます。
レシピ本なんていくらでもあるし、今はクックパッド等ネットでも簡単にレシピが調べられる時代だけど、↑こういうのって貴重な情報だと思うんですよね。
代々受け継いでいけたら素敵だな、なんて思ったり。
(ちなみに、私はこのアメリカ留学中に産まれました。
兄達も大きくなって余裕出て来たし、もう1人作るか、とこさえてポンと出来たのが私です。
当時の母は32~3歳。
こさえようと思えば毎回すぐできた、なんて顕微受精までした私からすればすごく羨ましい話…)
⭐️コロナワクチン
打つことにしました。
というか、既に1回目打ちました。
4月の職場でのワクチン接種は、アメ限記事でごちゃごちゃ書きましたが、打たない決断をしました。
当時は妊娠12週までは云々と言われていましたが、その後全週数の妊婦への接種が推奨されるようになり、オリンピックの頃から都内や勤務先のある県でも感染が爆発的に増え、打った方がいいんだろうな、という状況に。
長期的なリスクが相変わらず不明なのが怖い所ですが、妊娠20週の妊婦健診でもワクチンについてチラッと相談して勧められたので、
予約とれたら打つ
もし予約取れなかったら、その時はご縁がなかったということで、ワクチン打たないまま感染対策がんばるしかないね
となんともフワッとした決意をして、区の新規予約解禁日に予約トライしました。
が、接種券が手元になくてモタモタしているうちに集団接種の予約はあっと言う間に埋まってしまい
自分の詰めの甘さを呪いながら、外来の合間に個人申し込みのリストから何となく選んだ内科医院にダメ元で電話してみたら、なんと!
丁度キャンセルが出たとのことで、しかも日曜日で行ける日程だったので、即申し込みしました。
ちょっとでもタイミングがずれてたら、上手くキャンセルが出た枠に滑り込めなかったはずなので、きっとご縁があったということなんでしょう。
ということで、この前の日曜、22w6dにワクチン1回目を打って来ました。
うちの区はほぼ全部ファイザーだそうです。
家のすぐ近くの、いかにも古くからやってそうな内科医院を初訪問し、特に問題なく打って来ました。
打つ時は全然痛くなかったけど、3時間くらいして摂取部位の筋肉痛が始まり、噂通り腕が横に上がらなくなりましたが、幸い熱もなく、腕の痛みも2日で治まりました。
うちの母も職場の女性陣も知ってる限りほぼ皆、2回目の接種で高熱を出しているので、2回目がちょっと怖いです。
2回目は9/12、25w6dの予定です。
翌日が月曜で普通に外来予約が既に入りまくってて、何なら手術も執刀が一件入っていましたが、日程選べなかったから仕方ない。
あと当日、ワクチン接種のすぐ後に区のオンライン両親学級に参加予定だけど、直後はまだ大丈夫かな。
熱出たり仕事休んだりするのはまだ良いとしても、赤ちゃんに悪影響がないといいな。
いやもう本当に、最初に書いた通り
このまま予定日までお腹の中ですくすく育って、無事に産まれてきてね🙏