大学院進学について第3弾です。

お金のこととか子育てとの両立のこととか色々書いてますが、興味ない方はUターンでお願いします。





前回は院進学のメリットみたいなものを羅列しましたが、今回は懸念事項と色々考えたことです。


⭐️お金のこと

如何せん、院進学のお誘いをもらったのが引越しが決まった数日後だったので。

家が広くなって快適になった分、家賃も倍以上になりました。

今の職場の給料はすごくいいけど、来年院に行ったら今の給料はもらえなくなって、バイトで稼いで、しかも学費も払わないといけなくなる。

大丈夫かな?と少しだけ心配になりました。

とは言っても、

貯蓄もあるし
平日は大学病院での半日のお勤めの他、ある程度は平日外勤も認められてるみたいだし、
土日のバイトは自由だし、
国立なのでありがたいことに学費は安いし
(年間50万くらいなので4年間で200万くらいのはず。不妊治療してた身からするとなんか安く感じる、、)
旦那は今年度で大学院を卒業して、多分今と同じ研究室の助教かポスドクかに就職するので収入が上がるはずだし、

きっと何とかなるでしょう。

現に、医局の大学院の先輩方の中には大学院生同士の夫婦が何組かいて、皆2人以上お子さんがいるので、大学院生だからといって食べていけないということはないはず。

以前は大学院生の大学でのお勤めは無給でしたが、他大学の無給医が問題になった後、一応給料が出るようになったそうです。

医者のバイトの相場の1/3ほどですが、出るだけマシです。

それプラス、平日外勤と土日もバイト頑張れば、今の手取りは行くんじゃないかな。

国民健康保険だとバイトしてもしても税金がガッツリ引かれて、これしか残らないの?!ってなる(´;ω;`)

と、他科の大学院生の友達が嘆いていましたが、詳しいことは書かないけど、私は院進学後も社会保険のまま継続できそうなので、そこも安心かな、と。

旦那は、自分が家事育児がんばるから私には外でしっかり稼いできて欲しいという考えらしいです。

確かに私が専門を活かしてバイトする方が、旦那が健診バイトするより効率よく稼げるし、バイトは嫌いじゃないです。

後期1年目の時は、あちこちにバイトに行きました。

近場も、郊外も、はたまた新幹線で地方にバイトに行ったことも。

バイト先によっては全然患者が来なくてほぼずっと教科書読んでるだけだったり。

バイトにかこつけて、行ったことのない場所に行って色々見るのが好きでした。

来年コロナ禍がどうなるか分からないので、あちこちバイトに行けるかも分からないけど。

院行ったら頑張ってバイトして稼ぎます(`・ω・´)



⭐️育児との両立

大学院生は勤務医より時間の融通が効くはずなので、両立しやすいんじゃないかとも思いますが。

勤務医ならその日の仕事が終われば終わり、後はプライベート、とオンオフがはっきりしてますが、院生は自分の裁量で決められる分、難しい気がします。

たとえば保育園に子供を預けてる人は、預けてる間は院生の仕事、それ以外は子育て、とかいう感じでやってるんでしょうか?

私の場合は、実母がかなり協力する気満々だし、旦那も研究職で時間の融通効きやすいし、

もし研究に夢中になって、母や旦那に甘えて育児そっちのけになったら?

というのが心配してることの一つ。

あるいは逆に、

育児に時間を割き過ぎて研究が進まなかったら?

というのも心配。

要は、育児も院生の研究も、どっちもこれといった区切りがなく、時間をかけようと思えばいくらでもかけられるから、うまくバランス取れるかな?

というのが心配です。

贅沢な悩みですね。

世の中には、ほぼワンオペで子育てしながら仕事や大学院と両立させている人もいるというのに。

旦那や母の協力が得られ、大学院での研究やバイトに精を出せる(であろう)環境は本当に恵まれてると思います。

大学院生になるなら保育園入れにくくなるんじゃないかと思いますが、そこら辺は今度区役所で詳しく聞いてみようと思います。

もし4月から保育園に入れられなかったら、入れるまで預かってあげる

と母は即座に断言してくれましたが、ずっと甘えるわけにはいかないし、状況が変わる可能性もあるので。



⭐️院生としてやっていけるか

これは今でも不安があります。

確かに学生時代に基礎研究かじってたし、T先生との研究も楽しく、それなりに成果を出すこともできたけど。

大学院の4年間で博士号取れるほどの成果を出せるか、やっていけるか

自信ないです。

多少の研究経験はあるとは言え、未経験のものはいくらでもあるわけで、

実際の手術として何をどうやるのか分からない、調べてもピンと来ない

というのは不安です。

M先生からもらった新しい研究の話も、今まで実験手技として経験したことのないもので、今度大学院の先輩に習いながら一緒に実験をやってもらうことになっていますが、

こんな感じで習いながらできるようになっていくんでしょうかね。

皆、なんだかんだ最終的には何とかなって博士号取れるのかな。

あと基礎医学の知識も、分野によっては学生時代にテスト勉強でやったな、程度で忘れかけてるものもあるので、それも不安です。

後悔しても遅いけど、学生時代にもっと深く勉強して理解深めておけば良かったな。

M先生から院進学のお誘いをもらった時、↑の不安要素について話して、

こんな私でも院行ってやっていけますかね?

と聞いてみたら、
(そんなことないよ待ちのめんどくさい女みたいだな、と自分でも思ったけど笑)

大丈夫!
実験の手技は先輩達から習えるし、勉強すればすぐ追いつけるよ!

とあっけからんと言われました。

M先生、楽観的〜キョロキョロ

まあでも、大丈夫でも大丈夫じゃなくても頑張るしかない。

幸い、専門チームの先生方・先輩方は皆いい人で質問しやすいので、分からないことはバンバン聞いて、色々吸収していこうと思います。



⭐️今後のライフプランは?

旦那は以前から、将来的には出身県に戻りたいと言っていました。

どうやら子育てするなら東京ではなく故郷でしたい、ということらしいです。

とは言え、真剣に考えて動いているわけではなく、漠然と希望してる、程度みたいですが。

研究職って教室によって希望通りの研究ができなかったりとか、できてもポストが空くタイミングが合わなかったりとか、職場変えるの難しそう。

もし旦那が本当に故郷に帰るなら、私は医局をやめるか医局人事から外してもらって、向こうで就職するつもりです。

でも院にいる4年間は東京から離れるわけにはいきません。

だから、その間は旦那も動きにくいし、万が一旦那の向こうでの就職が決まったら単身赴任になります。

まあでも、院行くことが決まる前、旦那に

もし私が専門医取れるようになった後で院行くってなったら4、5年は向こうに行けないけどどうする?

って聞いてみたら、

ニコあー、それぐらいで丁度いいんじゃない?
しばらく今の教室で続けて、その間に向こうでポスト探せば。

という適当な返事だったので、旦那の帰郷の時期についてはそんなに気に病まなくてもいいのかな、と。

それに、不妊治療してた身からすると贅沢な話ですが、2人目、3人目妊活もするならまたリプロ行かないとだろうし、東京にいる間に産むか仕込むかしておいた方がスムーズ、と考えると、院に行く4年間は丁度いいのかな、とも思います。

まあ先のことは分からないし、今考え過ぎても仕方ないかな。



********


てな感じで色々懸念事項もありつつ、院進学を決めました。


もしM先生から院進学のお誘いがなかったら、

自分からM先生やT先生に本格的に院進学を考えてるって相談して、教授にも相談のメールして、院試について調べて準備して、

って積極的に動いたかというと、きっとやらなかったと思う。

医局の指示通りの異動先で漫然と勤務医続けてたでしょうね。

そう考えると、

この程度のパッションで院行って本当に大丈夫か?

と自分でも思うし、大学院生の旦那にも同じようなことをチクッと言われたけど、

やらない後悔よりやる後悔

ということで。

M先生から院進学の話をいただいた時、戸惑いもあったけど、正直嬉しかったです。

大学病院時代のT先生との研究や、専門医試験を受けるための症例報告の発表や論文化etc.

これまでの私の研究活動に対する熱意、取り組みを見て来たM先生がお声かけして下さったということは、

多少なりとも私に見込みや可能性を感じて下さった

ということだと、勝手に都合のいい解釈をしてます。

少なくとも、とんでもなくダメな奴だと思われていたら、いくら研究の人手が欲しいとしても誘わないと思うので。

↑で書いたような不安はあるけど、M先生が見込んでくれた(はず、恐らく)し、ベストを尽くして頑張ります。

まあ院試これからだし、進学が決まったわけではないんですけどね。

今までも色々良いタイミングで良い道が開けてきたので、きっと今後も大丈夫チュー

と、信じてます。



今回もダラダラ長くなりましたが、ここまで読んでくださった方がもしいたら、ありがとうございました。