早目の健診(^o^)/ | AYAさんと双子と家族と日常☆彡

AYAさんと双子と家族と日常☆彡

ダウン症を持ってる娘と日常。笑顔が可愛くて、人懐っこい娘は2歳半で旅立ちました。寂しがる私達夫婦に、双子の兄弟を授けてくれました。毎日娘を想ってます。そんな家族にまた病気(>_<)双子の弟、胆道閉鎖症。家族で乗り越えます!

ノロノロ台風が、やって来た次の日🍃🌀☔
8日、午前中に少し早い市の7ヶ月健診❤
身長・体重・頭囲・胸囲を測ってから
保健師さんと個別に話して終わりと言う
流れ😌合間に、栄養士さんと離乳食の話を
したり絵本をもらったり😊

周りには、同じ位の時期に生まれた子が
たくさんいて賑やか😓アト君より大きいから
お兄ちゃんが大きく感じてたけど、もっと
大きい子がいた😁アト君が、チビッ子なのは
わかっていたけどね~👶お兄ちゃんは、
成長曲線の真ん中でした☺

保健師さんとは、成長具合を確認して
色々話しました🍀お兄ちゃんは、機嫌が
悪くてグズグズだったけど、寝返りも
左右出来るし、顔に掛かったタオルを
取ったり、小さな積み木を掴めるし、
体の成長は良い様子☺
アト君、寝返りは左右するけど頭が上がらず
ヘタっとなってるから寝返りは完成して
ません😁顔に掛かったタオルは取ったり
出来ます😊小さな積み木は、握り母指が
あるからうまく持てない😵
こども病院や近くの小児科でフォローを
してもらっているので、特に問題視され
ませんでした😌その上で、寝返りの状態を
心配してくれた保健師さんから提案が……
「リハビリとかやってますか❔」

「特にやって無いです。握り母指は医師に
言われてストレッチを自宅でやってます。」

「それなら、市でやっているリハビリを
受けて見ませんか❔PTさんが体の状態を
見てくれて、無料で出来ますよ❗」

「お願いします😆」

PTさんに、ちゃんと見てもらったら
何かわかる事や刺激や家での接し方とか
教えてもらえるかも❗無料だし😚
ねぇねの時は、リハビリ病院で受けていた
からじっくり丁寧に見てもらえました🍀
今回は、そこまで期待しないけど素人じゃ
わからない事がわかるかもしれない位の
期待はしちゃいます🙆

それ以外は、アト君症状は落ち着いてます💕
小児外科の外来はまだ先です👌
握り母指は、ストレッチをやってます😆
少し、握った感じが変わったような……
整形外科の外来はまだ先です👌

二人とも、離乳食を始めましたよ✨
二人とも、イマイチな食べっプリ😅
まあ、ゆっくり慣れてくれたら良いや❗
あと、8/8にお兄ちゃんからプレゼントが
ありました🍀下の歯がひょっこり出て
ました☺成長をプレゼントしてくれました😆
二人とも、毎日なんかしゃべってオモチャで
遊んだり、パパママと遊んだり、抱っこを
せがんだり、寝たり、たくさん飲んだり、
ドライブしたり、泣いたり、笑ったり、
忙しくしてます🙆

それから、市の支援センターに参加したり、
パパの親戚に会ってチヤホヤ可愛がられたり、
刺激も受けてます😌抱っこは、他の人に
されても大丈夫だけど、泣き出すとパパや
ママに戻されて泣き止んでくれると私達を
安心する場所と思ってくれているみたいで
嬉しいです🎵😍🎵

もう少しで7ヶ月です💕