9月は東京で卵子提供説明会がありました。
東京で卵子提供説明会開催中も私はロサンゼルスの現地で患者さまのサポートです。
卵子ドナーの採卵のサポートや凍結胚移植でサポートが必要な患者さまなど
現地は忙しかったです。
忙しい中、11月後半~12月前半にかけての東京や大阪での卵子提供説明会が決定しました。
ブログに関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
2023年9月にアクセスが多かった記事の1~10位です。
不妊治療では選択肢を知ることが大切です。
2位 まわりの人が自分のことをどう思っているのかばかり考えてしまう人
統合失調症よりのパーソナリティの人は
まわりの人が自分のことをどう思っているのかばかり考えてしまいます。
もし、自分が統合失調症よりのパーソナリティだった場合、「人を好きになる」ところから始めるのが大切です。
3位 不妊治療での男女産み分け
着床前診断(PGT-A)を希望して、自分の希望する性別の受精卵があれば
希望する性別の受精卵を移植することも可能です。
ロサンゼルスに来て、お土産で一番多く買って帰るのは大谷翔平選手のユニフォームです。
ベルギーの合計特殊出生率は1.5~1.6くらいですので人口は減るはずですが
移民を積極的に受け入れているので人口は少しずつ増えています。
世界規模で人の取り合いをしている感じもありますが、ベルギーも積極的に人を世界から受け入れています。
他人からの印象を変えれば、自己認識も修正されて前に進められます。
7位 リビアでの大洪水
リビアで大洪水がありました。
今年の夏も世界中で記録的な大災害が連発しています。
世界全体で警戒が必要です。
人は前に進むために食べています。
食べなければ、私たちは考えることもできませんし、妊娠もしません。
アメリカ人は勤務時間が短い印象を持つ人が多いかもしれませんが
アメリカ人の働く時間は日本人よりも多いです。
スペイン人やイタリア人、メキシコ人などよりも日本人の働いている時間は意外と少ないです。
10位 卵に含まれていない栄養
完全栄養食と思われている卵にはビタミンCと食物繊維が含まれていません。
日本では朝食に卵かけご飯(TKG)が流行っているようですが
同時にビタミンCと食物繊維をとるように心がけた方がいいです。
東京と大阪で卵子提供説明会開催します。
参加は無料です。
予約は、こちらから
卵子提供の相談はZOOMで。
予約はこちらから