大学に入った娘が、私が学生時代にやっていたボランティアの同業他団体に加入しました。

ちょっと驚きです。

娘がやるとは思わなかった。

でも良かったと思います。

良い経験になると思うし、なによりこれから一生続く仲間ができると思う。

私もかの団体のOBとは今でも付き合いがある。

私がA会のD経験者というのは内緒だそうです 爆笑 

 

 

泰山木(無量寺)

 

 

 

西浦不動(無量寺)と竹島弁才天(八百富神社)に行ってきました。

 

西浦不動のあたりは何度も行ったことがありますが、参拝は初めて。

がん封じで有名なお寺で、従兄弟が母の生前に毎年御札を受けて来てくれていたので、

返しに行かなきゃな~とは思っていたのですが。

先週行こうと思ったら、なんだか行かずにはいられなくなった。

 

寺名は無量寺。

平安時代創建の真言宗醍醐寺派の古刹。

田舎の素朴な感じが一杯のお寺。

がん封じが有名で、途切れることなく参拝者がいらっしゃいました。

 

 
ものすごい数の絵馬
 
 
 
 
 
 
 
 
三河海岸大師四番札所 
境内には弘法大師像やお砂ふみもありました。
 
 
境内は撮影禁止なので画像はありませんが、
本堂の奥に中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり(無料)」があり、これがなかなか良かった。
エンターティメント 爆  笑
 
ご本尊は木造不動明王座像と十二天立像
他にも見どころ一杯で楽しめる。
 
 
 
 

 

 

このあと竹島の弁才天(八百富神社)へ。

 

日本七弁才天の一つとされる。

竹島は三河湾に浮かぶ小島。

1181年 藤原俊成が江州竹生島から弁財天を勧請したことから始まる。

 

竹島へは蒲郡から橋がかかっていて歩いて渡る。

幼少期から何度も来たことがある。

カップルで来ると分かれるなんて言われていましたが..

 

 

 
付近は潮干狩り場となっていて、この日は中潮で潮干狩り客がいっぱい。
それと意外にも外人さんがたくさん来ていました。
 

 
島全体が清められた神域。
気持ちのいい島。この島には青龍がいるという。
 

 
 
 

 
宇賀神社(宇迦之御魂神)
 

 
八百富神社(市杵島姫命)
 

 
八大龍神社(豊玉彦命)
 

 
竜神岬
八大龍神社から海岸に降りた南の端。
 
島を一周する遊歩道があり、海岸を伝って橋に戻れる
 
 

 
蒲郡クラシックホテル(旧国際観光ホテル)
皇室も宿泊した伝統あるホテル。
 

 

 

 

このところちょっとイライラしていたので良い休暇でした。

今日(日曜)は仕事に行こうかな..