こんばんは。
今日は大事なMTGがあったので休日出勤でした。
締め切りが近い資料があったので、その作成もしていたらこんな時間に…
家でワンオペ育児を頑張っている夫のために、駅に着いたら走って帰ろうと思っている私です。
さて、1月は仕事の山場が重なり時短らしからぬ働き方をしている私ですが、育児と仕事をどっちも乗り切るためにとにかく意識していることが一つあります。
それは、
毎日8時間寝ること!
家事が中途半端でも…翌日の仕事のことを考える必要があっても…
とにかく22時には布団に入り、6時に起きる。
これだけは意識しています。
子供達を寝かしつけしてそのまま一緒に寝てる感じです
というのも、睡眠時間を削って夜頑張ってしまうと、不整脈が頻発したり、昼間の体力が持たなかったり…どこかで体調を崩してしまって長く頑張れないんですよね。
先日見つけた厚生労働省の資料でも、睡眠時間はとにかく死守しろとかいてありました。
特にみてもらいたいのがこちら↓

こう考えると、仕事の山場で働く時間が多くなってしまっても、睡眠だけは死守すれば多少は無理がきく、とも考えられるのではないでしょうか。
山盛りの家事を残して寝るのは気が引けるけど、
よく寝て朝片付けたほうが捗る気もするし、仕事の山場を乗り切るまでもう一踏ん張り!しばらくは全ての家事は朝に回す作戦で乗り切ろうと思います。
参考にしたのはこちら
これを書いている今も眠くて仕方がない…。
帰ったら子どもたちを寝かしつけてお風呂入って一刻も早く寝よう
それではまた次回!