おはようございます。
昨日は夫が飲み会で深夜まで帰ってこなかったので、お迎えから寝かしつけ、その後の家事までバタバタ
ブログの更新をすっかり忘れてしまいました…。
さて、今日は仕事で改めて気をつけたいなと思うことについてです。
私が所属しているのは10人くらいの小さな部署。
会社の中では欠かせないけど、裏方的なところです。
そんな小さな部署ですが、最近、モヤモヤとするのが、お局からおじさん上司へのあたりの強さ…
新しいプロジェクトについて、おじさん上司が主体となって進めているのですが、初めての取り組みなので進捗が思わしくありません。
そのことについて、お局が厳しい態度をとっているのですが、このおじさん上司、とても穏やかな人なので、どんなに強く言われても言い返さないのです。
そのためか、お局のおじさん上司への口調も日増しに強くなっていく…。他の部員にその強さが向かうことはないけれど、聞いていて気持ちの良いものではないです。
そして、強い口調でおじさん上司を糾弾しているお局ですが、そばで聞いてると、「あなたもよく分かってないのに良くそこまで上から物事を言えるなぁ、他人事だと思ってるのかなぁ」と感じてしまいます。
私が思っているということは、他部署の方も同じように思っているだろうなぁ…と。
「身内で責任のなすりつけあいしないでさっさと仕事しろや〜!」という声が今にも聞こえてきそうです
今まで、私は時短勤務なので最終責任を取ることは出来ない…という考えから、なるべく自分からやりますよというのは避けていたのですが、お局の他人事のようにおじさん上司を詰める口ぶりを聞いていたら、私がやらねばという気持ちが湧いてきました。
これは反面教師なのか、もしかして、お局の狙い通りなのか…?とも思ったり。
今まではおじさん上司主導で動いていたプロジェクトですが、今日からは一緒にやろうと思います。
黙っているままだとお局と一緒に詰める側にいるのと同じこと
私はこの会社で心地よく働くために、やるべきことは取り組んでいきたい。
やったことない分野ですが、周りの方に教えてもらいながらチャレンジしてみよう!と決意しました。
早速おじさん上司のさらに上の部署長に相談するぞ!
今日はそんな決意を胸に、ドキドキしながら出社です。
それではまた次回!