こんばんは
今日は定時に上がり、いつもより空いた電車で帰宅しています。すっかり暗くなるのが早くなりましたね。外も寒くなってきて、いよいよ冬本番という感じです。
さて、今日は「任された仕事の締切を守るためにしていること」についてです。
最近は部署のプレゼン資料を作ることが多いのですが、「参加者が分かりやすい」かつ「発表者が話しやすい」を満たす資料作りがなかなか難しく苦戦しています。
そもそも未経験の分野、自分の頭も整理できてないのに発表用の資料を作るなんて…
任せてくれた上司もなかなかのチャレンジャーですね
時短勤務であり、通常業務もあり、子の体調不良で突発休みを取ることもあるワーママとして、締め切りを守るために意識していることが2つあります。
それがこちら↓
・簡単なたたきを作って方向性確認
・迷ったら寝る、次の日頭が整理されてから考える
まずは一つ目、
1日の勤務時間が短いので、せっかく作った資料の方向性が違った時はもう直す時間はありません
とにかく手書きでもラフ状態でもいいのでまずは方向性を確認、その後はプレゼン資料の流れを作り確認、修正したら確認、ととにかく本腰入れて作業する前に確認の時間をもらっています。
上司の時間をたくさん割いてもらっているのでそこは本当に感謝です…
二つ目、
寝たら勝手に頭が整理されて、起きた時に考えがまとまっていることってありますよね。
考えのまとまらなかったり、上手い表現が見つからないな〜と躓いてしまった時は、「脳みそ〜考えておいてね〜」と脳が1人でに考えてくれるイメージして、よく寝る!次の日になぜか考えがまとまるのでオススメです。
家事もして育児もして…寝かしつけの後に仕事をするなんて体力は無いので、当面は睡眠中の思考整理に頼ろうと決めています
仕事と育児の両立は難しいですが、よっぽどのことが無い限りは家で仕事はしたくないなと思います。
というのも、私の性格的に、一旦アクセルを踏むと踏みっぱなしになってしまうんですよね。なので仕事は意識的にほどほどにしておかないとな…と。
バランスを取るって本当に難しいです。
色々試行錯誤しながら身の回りのことに取り組んでいきたいと思います。
それではまた次回!