おはようございます。
復職してもう半年が経ちました。
そして今年ももう2ヶ月。
時間が経つのはあっという間ですね。
意識して過ごさないと、知らぬ間に今年が終わってしまいそうです。
ということで、今月もマイテーマを整理して、日々を少しでも有意義に過ごそうと思います。
11月のマイテーマ
- 1日一回、床に散らばったおもちゃを片付ける
- 保育園の準備は前日に行う
- 会社にお水を持っていく
- 通勤時間に資格勉強を始める
まず
- 1日一回、床に散らばったおもちゃを片付ける
先月のマイテーマで寝る前に床を掃除する!と設定
しましたが、実際は双子を寝かしつけしてそのまま寝落ち…という流れがよくありました。
子どもたちが寝た後に部屋をリセットするのが理想だけど、そうはいかないのが子育ての現実。
寝た後に拘らず、1日一回どこかで片付ければオッケーにします。まずは毎日片付け習慣を作りたい!
2. 保育園の準備は前日に行う
これまで保育園準備は当日の朝に行っていました。(余裕があれば前日の寝る前)
これだと、朝起きて、双子2人分の連絡帳を書いて、お着替え、エプロン準備、おむつに名前書いて…3人を起こしてご飯を準備して着替えさせて…それだけでもう登園ギリギリの時間になってしまいます。
自分の準備をする時間はほぼありません。
もう少し朝落ち着いた時間を過ごしたいこの頃。
次の日の保育園準備は、帰宅後すぐに行ってみようと思います。帰宅後の勢いで案外スムーズに出来るんじゃないかな?まずは試してみます。
3 .会社にお水を持っていく
先月は全く達成できなかったマイテーマです
毎朝、「あー、水持ってくるの忘れた。コンビニであったかいミルクティー買お」という流れを何度繰り返したことか…。甘いものの飲みすぎて体も重くなるし、お金も勿体無いし、良いことなしです。
先月の失敗をいかし、今月は前の日にリュックに買い置きのペットボトルを入れる!ということにします。ちりつもの節約とダイエットに取り組みたいです。
4 .通勤時間に資格勉強を始める
去年は育休中に宅建、保育士を取得。資格勉強って楽しいですよね。
今年からは3年くらいかけて社労士に挑戦してみようかなと思います。難易度はかなり高いので、まずは様子見としてテキストを読んでみようかなと。
買う予定のテキストはこちら
