おはようございます。


今日はダイヤが若干乱れ、いつもならもう通り過ぎているはずの駅で電車が止まっています。どうやら運転調整をしているようです。

焦っても仕方ないので、遅刻連絡だけはしっかりしてのんびり車内で待ってたいと思います。


さて、今日は以前ブログでお話しした長女のお箸進捗についてですにっこり


長女5歳、いつのまにかお箸が使えるようになりました!


我が家の夜ご飯の時間は基本ワンオペなので、私は双子にかかりきり…、長女には子供用のフォーク、スプーン、ののじのお箸を渡して「使いたいので食べてね」方式をとっていました。



長女は当初、餃子だけはお箸で食べる!といい、餃子の時だけお箸を使っていました。そのうち、唐揚げ〜なめこ〜など好きな食べ物はお箸で食べる!という使い分けになり、徐々にお箸を使う頻度が上がりました。

そして今ではほとんどお箸を使っています。


ののじのお箸にして良かったな〜と思うのは

バネじゃないから変な持ち癖がつかなかったことにっこり

そして、正しい持ち方が出来るようになったので、文字を書く練習をする時も、「鉛筆はお箸持つ感じ」と、感覚を掴みやすいみたい!


前よりも鉛筆を扱いやすくなったのか、自分からうんこドリルやる〜と言うようになりました。


ののじのお箸、買って良かったです。

双子もお姉ちゃんのお箸を使いたがるので、SSをもう2つ、買い足す予定ニコニコ


これから子供用のお箸を買う方、ちょっと高いけどこちらのお箸も検討してみてはいかがでしょうか?



もう5歳になり、大体のことができるようになった長女。嬉しいような少し寂しいような。

もう赤ちゃんではないですね。

親として、これからの成長もサポートしていきたいと思います。


それではまた次回!